★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近年、偏った栄養摂取、朝食欠食など食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、子どもたちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。また、食を通じて地域等を理解することや、食文化の継承を図ること、自然の恵みや勤労の大切さなどを理解することも重要です。
 こうした現状を踏まえ、本校においても積極的に食育に取り組み、給食指導のほかにも、授業において栄養指導を行っています。 

 今年度2回目の栄養指導を行いました。
 1月31日(金)には、6年生が「栄養バランスの良い食事を お弁当づくりから考えよう」(写真上)というテーマで学習しました。また、2月4日(月)には、3年生は「おやつについて考えよう」、4年生は「魚について知ろう」(写真中)、5年生は「バランスのよい食事をしよう」というテーマで、それぞれ学習しました。
 2月6日(水)には、1年生が「すききらいしないでたべよう」、2年生が「よくかんで食べよう」(写真下)というテーマで学習しました。

6年 卒業遠足〔キッザニア甲子園〕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を1か月半後に控えた2月5日(火)、6年生は卒業遠足でキッザニア甲子園に出かけました。
 キッザニア甲子園は、お菓子工場や裁判所、病院、介護施設、デパートなど、子ども自身が興味のある仕事を選び、楽しみながら社会の仕組みを学ぶというコンセプトで作られている施設です。本校の子どもたちも、自分の興味関心にそって仕事を選び、その仕事の楽しさに触れました。

 6年生は、現在、総合的な学習の時間に「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」に取り組んでいます。2月7日(木)には、天神橋筋商店街で子どもの模擬商店<キッズマート>を開店する計画で、それに向け準備を進めているところです。今回の卒業遠足での職業疑似体験が、きっと役に立つはずです。
 子どもたちはまた一つ小学校での思い出を友だちと一緒に築き、仲間の絆を深めました。

管楽器ウィンターフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日(日)、「第51回 管楽器ウィンターフェスティバル -心のうたをいまここに-」が開催され、本校からも、菅北ジュニアバンドが出演しました。この大会は、未来を担う子ども達に管楽器活動を通して交流を深めるとともに、豊かな情操を養うことを目的としており、大阪府下の小学生のバンド、25団体が出場しました。菅北ジュニアバンドは、「森のくまさん」「YOU RAISE ME UP」「エル・クンバンチェロ」を演奏しました。
 会場の池田市民文化会館アゼリアホールは約1000人収容の大ホールです。大勢の観客の前で演奏できたことは、2週間後に出場する「全国小学校管楽器合奏フェスティバル西日本大会」に向け、よい経験となりました。

 ジュニアバンドの次回発表の場は、2月9日(土)の「第23回ほんわか音楽会」です。会場は北区民ホール、12時30分開演です。

相手の目を見て しっかりと挨拶しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(月)〜2月1日(金)は、あいさつ週間です。児童会代表委員会が決めた今回のスローガンは、「相手の目を見てしっかりとあいさつしよう」です。
 あいさつは、時間を守るということとともに、人間が円滑な社会生活を営む上で、とても大切なことです。「おはようございます」や「さようなら」だけでなく、「ありがとう」、「ごめんなさい」などがきちんと言えるよう、学校では指導しています。また、見守り隊のみなさんも、登下校時に子どもたちがあいさつできるよう、声をかけてくださっています。家庭内でのあいさつや近所の人へのあいさつがきちんとできるよう、ご協力お願いします。

キッズマート近日開店!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「『商売の町 菅北のすてき』見つけ隊!」において、市場調査を行ったりPOPづくりを学んだりしてきた6年生。キッズマートで販売する商品(生鮮食料品以外)の仕入れも終わり、開店準備を進めています。

 1月31日(木)、子どもたちは天神橋筋商店街と天満市場に出向き、通行人や買い物客にチラシを配り、キッズマート開催の宣伝を行いました。写真中・下は、そのチラシです。キッズマートは、下記の要領で行います。商品はどなたでも購入できるので、ぜひお越しください。

1.日時  平成31年2月7日(木)10:00〜12:00
2.場所  天神橋筋6丁目商店街 住まい情報センター(くらしの今昔館)前
3.内容  子どもたちが自分たちで仕入れた商品(野菜・お菓子・日用雑貨・防災グッズ等)を販売します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会