5年生 委員会活動プレゼン その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
片江小学校には、次の委員会があります。

「代表委員会」「集会委員会」「健康委員会」「読書委員会」「飼育・栽培委員会」「放送委員会」「運動委員会」「給食委員会」の8つです。

月に1回、木曜日6時間目の委員会の時間には、5・6年生が委員会ごとに集まって活動し、平日も分担して校内の仕事をしています。今回、5年生が4年生に向けて委員会の仕事プレゼンをしてくれたので、4年生は、早くも「4月からどの委員会に入ろうかな?」と考えていたようです。
プレゼンのあとは、4年生からの質問もあり、充実した1時間になりました。

1年生・2年生交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(月)

1年生と2年生が交流会を行いました。
これは、2年生が生活科で作ったおもちゃを使っておもちゃランドを開き、1年生を招待して、遊んでもらうという行事です。
写真は、上から「さかなつり」びゅんびゅんロケット」「あきかんつみ」のお店の様子です。遊んでもらう前には、2年生はしっかりと遊びのルール説明をしていました。

1年生・2年生交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店は、全部で9つです。
この写真は、「けんだま」「パズル」「ウインドカー」のお店の様子です。他にも、「やまのぼりカメさん」「まとあて」「わなげ」のお店がありました。

本来なら、6日に幼稚園のお友だちとも交流する予定でしたが、インフルエンザの流行のため中止となってしまいました。
残念でしたが、1年生はとても楽しんでいましたよ。2年生お疲れ様でした。

2月6日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
 鶏ごぼうご飯・干しずいきのみそ汁・焼きれんこん・牛乳です。

 
ずいきは、さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ります。
昔から、保存食として作られてきました。

今日の給食では、みそ汁の具として登場しました。

2月5日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
 ほうれん草のクリームシチュー・キャベツのサラダ・いよかん・食パン・牛乳です。

ほうれん草は、旬は冬で、秋に種をまき、冬に収穫する野菜です。
今では一年中売られていますが、冬場に多く出回ります。
寒い時期のほうれん草は、甘みが増しておいしいです。
今日の給食では、シチューにしていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係