<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

3年生の授業<保健体育 3年2組(男子)>

画像1 画像1
 男子は、体育館でマットの練習です。
 テストに向けて、各自が種目を決めて練習に取り組んでいました。
 授業の中盤では、先生が練習の様子を動画で撮影し、全員でその動画を見ながら、良い点や直したほうがいい点について意見交換し、授業の後半では、再度、技の練習に取り組んでいました。
 授業の最後には、次回の授業のテストに向けて、生徒一人ひとりが授業ノートに記録していました。

3年生の授業<保健体育 3年2組(女子)>

画像1 画像1
 爽やかな風が吹く中、女子の体育は運動場でハードルの練習です。
 グループに分かれて、お互いにタブレットで、横からと正面から、動画を撮影していました。
 授業の後半では、グループごとに動画を見ながら、良い点や直したほうがいい点について意見交換し、最後に一人ひとりが授業ノートに記録していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日の給食です。

テスト直前の授業<2年2組・3組 理科>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の理科の授業では、これまで実験を行うなどして授業を進めてきました。
 今日は、いよいよテスト直前になりましたので、教室で「食物の消化」について学習しました。
 「消化とは食物を分解すること」で、でんぷんが分解されて糖になり、吸収されることを学習しました。学習後は、ワークなどの副教材を使い、授業で学習した内容を確認していました。
 左の写真は2年2組、右の写真は2年3組の授業の様子です。

テスト直前の授業<2年1組 英語>

画像1 画像1
 2年生の英語の授業は、これまでデジタル教材をプロジェクターで投影するなどICTを活用して進めてきました。
 また、C−NETの先生とTTで、ネイティブの英語に慣れ親しんできました。
 今日は、いよいよテスト直前になりましたので、英単語をしっかりと覚える学習を、BINGOのゲーム形式も交えて、楽しく進めていました。
 
 英語の授業では「聞く・読む・話す・書く」の4技能をバランスよく育む工夫がされています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係