<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

今週の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から2人の教育実習生が来られました。(先週から保健室で1人実習されています)
大淀中学校の卒業生で、先輩にもあたります。実習を通して夢がさらに膨らみ現実になることを願います。

昨日と本日行われている中間テストに向けて、
○しっかりと目標を決めて、計画を立てて、その計画を実行すること。
○時間を意識して学習を進めること。
などについて、校長先生よりお話がありました。

中間テスト<2日目>

画像1 画像1
 中間テスト2日目の登校風景です。
 生徒たちは、教育実習の3人の先生に見守られての登校です。
 今日のテストは、数学と理科の2科目。
 4月から学習した内容がしっかりと定着しているか、また、活用する力は向上したかなどをみるための定期テストです。
 最後まで、諦めずに問題に向き合い、持てる力を存分に発揮してほしいです。

中間テスト<1日目>

画像1 画像1
画像2 画像2
集中しています。
真剣に問題と向き合いました。

中間テスト<1日目>朝

画像1 画像1
 5月17日木曜日、中間テストの1日目。
 テストの教科は英語、社会、国語です。
 1年1組の教室では、少し早く登校しテストに向けて勉強している生徒がいました。
 初めての定期テストでかなり緊張しているようです。

3年生の授業<数学 3年1組>

画像1 画像1
 3年生の数学の授業は、TT(ティームティーチング)でテスト直前の問題演習に取り組みました。
 2人の先生が、机の間を回られ、一人ひとりのつまずいて問題に対して、丁寧に個別指導をしていました。
 また、生徒たちは、教科書や先生の手作りプリントを使って、授業で学習した「4つの乗法公式」を活用した因数分解とともに、発展問題にも挑戦していました。
 中間テストに向けて、しっかりと基礎基本を定着させ、活用する力も育んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

進路関係

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部

校長経営戦略支援予算関係