3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

東北ボランティア研修

コミュニケーションギャップ・ワークの様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

大学生の方のプレゼンテーションです。

「東北学院大学災害ボランティアステーション」についてお話しいただきました。

被災者の方々に寄り添うボランティア活動や宮城県の復興と学生ボランティアにできることなどをお話しいただきました。

大学生だけでなく、小学生や中学生、高校生が活動に参加することの意義。震災当時と今の写真からみる復興状況。震災から8年経ったが、被災者の心の傷に寄り添うボランティア活動の大切さなどについて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

東北学院大学での、大学生との交流です。

お互いの自己紹介から始まりました。まずは、山形弁バージョンのラジオ体操で体をほぐしました。

アイスブレークとして、簡単なパズルを使ってコミュニケーションギャップのワークです。少しずつですが、打ち解けてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

東北学院大学に到着しました。交流をする場所はとても洗練されたクールな建物です。

現地研修がいよいよ始まります。大学生の方々から
どのような話を聞けるでしょうか。また、どんな交流ができるでしょうか。

ジュニアリーダーのみんなはやや緊張していますが、少しとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北ボランティア研修

仙台空港からバスに乗り込み移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/3 入学式準備(9:00〜)
4/4 第59期生入学式(9:30)
4/5 小学校入学式

学校からお知らせ

校長室だより

各学年だより

各種だより

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

校長経営戦略予算