★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

梅花 咲きそむ

画像1 画像1 画像2 画像2
 菅北小学校の校章には、梅の花がデザインされています。「菅北」という地名は、菅公(菅原道真)を祀る大阪天満宮の北に位置していることに由来するので、梅とも縁が深いのです。
 本校の校庭にも梅の木があります。この梅の木が、このところの暖かさで花を咲かせ始めました。ようやく春の訪れです。暖かい日差しの下、校庭には春を待ちわびた子どもたちの明るい声が響いています。

クラブ活動見学会

 2月25日(月)、クラブ活動見学会を実施しました。3年生が各クラブの活動場所を訪れ、実際の活動の様子を見学させてもらうとともに、各クラブの部長からそのクラブの概要を聞きました。これは、4年生から始まるクラブ活動を3年生が実際に見学することで、来年度、クラブを選ぶ際の参考にするものです。

 クラブ活動は、月曜日の6時間目に実施しています。本年度は、スポーツA(屋外スポーツ)、スポーツB(室内スポーツ)、パソコン、料理・手芸、科学・工作の5クラブがあります。それぞれのクラブには、4〜6年生の同好の子どもたちが集まって異年齢集団の交流を深め、共通の興味・関心を追求する活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 本を読もう 本と出会おう

 本校では、読書活動を推進する取組を進めています。
 大阪市でも、「こどもと読書」は大きなテーマ。2020年3月にオープン予定の「こども本の森 中之島」も、関連する取組の一つです。
 世界的建築家 安藤忠雄さんが、大阪の子どもたちのために!と、中之島公園内に建物を建築し、大阪市に寄付。大阪市が、子どもの本との出会いの場にするべく運営していくという取組です。
 この施設では、2月末まで、蔵書を寄贈で収集しています。詳細は、こちらをご覧ください。

見守り隊のみなさん ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(木)、毎日の登下校の際にお世話になっている「見守り隊」のみなさんをお招きし、朝の児童集会で感謝の会を行いました。
 当日は、朝の見守り活動を終えてから、見守り隊のみなさんが学校にお越しくださいました。児童会からは、お礼の言葉と手作りの感謝状が見守り隊のみなさんお一人お一人に贈られました。

 見守り隊のみなさんの「おはよう」「おかえり」という声に守られて、子どもたちは安心して登下校できています。暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、見守り隊のみなさんが見守り活動を続けてくださるパワーの源は、子どもたちの笑顔と、「おはようございます」「ただいま」「ありがとうございます」というあいさつです。
 見守り活動を通して地域のみなさんと子どもたちがふれあい、子どもたちは地域に守られながら、菅北地域の一員として育っています。

2月学習参観 1〜3年

 2月20日(水)、本年度最終の学習参観を実施し、子どもたちの1年間の成長を見ていただきました。

 1年生は、入学して間もない頃の給食参観と比べ、とてもしっかりとした小学生になっています。もうすぐ2年生になり、新しい1年生も入学してくるのですから。1年生は、生活科「できるようになったことを伝えよう」という学習で、1年生になってできるようになったことを発表しました(写真上)。
 2年生も生活科「ありがとうはっぴょう会をひらこう」という学習で、2年生で学習したかけ算やなわとびなど、グループごとに発表し、おうちの方に見ていただきました(写真中)。
 3年生は、音楽「心をこめて演奏しよう」で、音楽会を見ていただきました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

教育方針

学校運営の計画

学校協議会