TOP

クラブ活動 その2


12月11日(火)

 クラブ活動の続きです。
 毎回の内容を自分たちで考え、ワイワイ楽しみながら活動をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動


12月11日(火)

 今日は、2学期のクラブ活動の最終日でした。

 家庭科室や図書室で活動をしたり、運動場や体育館では体を動かしたりし、高学年を中心に子ども達が主体的になって進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西船場連合振興町会餅つき大会

12月9日(日)、西船場公園で餅つき大会が行われました。つきたてのお餅をきなこもちにしたり、ぜんざいに入れたりして美味しくいただきました。フランクフルトやフライドポテ、うどん、イカ焼きも販売され、とても楽しい時間を過ごすことができました。
準備や片付けでお世話をしてくださった地域や保護者、PTAの皆様、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間〜あわあわ手洗いの歌


12月7日(金)

 ♪ おねがい おねがい ♪ カメさん カメさん ♪
     ♪ あの三角の お山の上で ♪

 掃除の時間が終わると、なにやら校内に楽しげな音楽が響き渡ります。
 歌とともに、赤や青色のマントをなびかせた「手洗いレンジャー」が各フロアの洗面所にやってきて、みんなの健康を守ってくれています。

 手の平だけでなく、手の甲、指と指の間、爪の中などを流れる「手洗いの歌」とともにキレイにします。中にはノリノリで歌っている子も見られます。
 また、保健室前の掲示板には、大きく「マスク」や「うがい」などの啓発ポスターも飾っています。これからの季節、風邪に負けないように過ごしてほしいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 かけ算


12月6日(木)

 2年生では、2学期の大きな学習単元の一つとして、算数では「かけ算」があります。
 休み時間には、九九の暗唱もよく聞こえます。

 九九の中では、やはり7の段や8の段が難しいようです。お家でも日々、九九の暗唱を聞いてくださり、本当にありがとうございます。
 学校では、かけ算を応用し、工夫して数える方法を身につけたり、かけ算のきまりを使って式を立てたりもしています。最近では、演習問題もスラスラと正確に解ける子がたくさん増えてきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 遠足下見週間
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年・6年代表児童登校)
4/6 休業日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ