給食試食会
10月26日(金)に給食試食会が行われ
ました。 給食試食会の参加者には実際の子どもたちの 給食時のようすも見ていただきました。 給食調理員さんの挨拶のあと、保護者の方で 実際に配膳をしていただき、試食をしました。 献立は、 ピリ辛丼、中華スープ、黄桃、牛乳でした。 参加者からは「すごくおいしい。」との声 が上がっていました。 また、平尾小学校の栄養教諭の塩見先生より 学校給食に関する講話をしていただきました。 季節の献立など、献立が多様化していたり、 アレルギーに対する個別対応献立があったりと 進化している「学校給食」に興味をもって 話を聞いていただくことができました。 参加者のみなさま、本当にありがとうござい ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 体育科「とび箱運動」
10月24日(水)
今日の2年生の体育科の授業では、 とび箱運動をしていました。 自分で今日のめあてを決めます。 それに対して、友だちがとび箱の 横に立ち、アドバイスをしてくれ ます。 「もう少し踏みきりをバンとした ほうがいいよ。」 「手のつく位置を前にしたほうが いいよ。」 上手に跳べたら拍手をしてくれます。 子どもたちは授業が終わったあと、 「友だちが応援してくれてうれし かった。」 「跳び箱運動が好きになった。」 とうれしそうに話していました。 子どもたちの「やった!」という 笑顔があふれる授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 国語科『海のいのち』の授業
10月23日(火)
6年の国語科「海のいのち」の授業が終わり ました。 この物語は、村一番の漁師である父の命を 奪った巨大な魚のクエと対峙するために 漁師となり、父を乗り越えようとする一人 の少年の生涯を追う話です。 高学年らしい重みのある教材ですが、教室 は子どもたちが真剣に議論するよい緊張感 にあふれていました。 海のもつ豊かさや感謝の気持ち、父の命を 奪われた主人公の葛藤などについて、毎時 間、みんなで話し合いました。 学びの足あとがしっかりと教室の掲示に表 れています。 子どもたちも主人公「太一」とともに成長 していっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校式
本日、予定通りに5時20分頃、
6年生が全員元気に修学旅行から 帰ってきました。 帰校式では、代表児童が出迎えの 保護者の方に向けて、しっかりと あいさつをすることが出来ました。 校長先生や付き添いの先生からは、 修学旅行中の班活動など、一人一人 が自分の役割に責任をもって活動が できていた素晴らしさをほめられま した。 担任の先生からは、これをもとに 学習発表会に向けても頑張って ほしいとのメッセージがありま した。 運動会、修学旅行と大きな行事を 力を合わせて乗り越えた6年生。 これからも小林小学校の最高学年 として、みんなを引っ張っていって ほしいです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校予定
本日の修学旅行よりの帰校時間は、
予定どおり5時20分頃になる 見込みです。 |
|