NHK for Schoolで家庭学習 |
算数の学習(4年)およそで答えなければいけない問題については、四捨五入をして“がい数”であらわすことも学びました。 落ち着いて計算したあとは、小数点を忘れないようにしてくださいね。学年があがると、学習はさらに難しくなっていきます。基礎をきちんと身につけ、学習をがんばってほしいと思います。 【発信:教務】 ジジ・オレオふれあいウィーク期間中の昼休み、ウサギとの触れ合いを希望する子どもたちが飼育小屋に集まり、順番に触れ合う時間をとっています。やさしくなでたり、エサをあげたりしながら、笑顔でウサギと触れ合っていました。 ウサギの「ジジ」は、真っ黒の色をしているウサギ(男の子)です。小屋のすみっこに行くことが好きで、そこでじっとしていることが多いです。抱っこされてる時はおとなしくしていましたが、下におろされると箱の中にかくれてじっとしていました。 ウサギの「オレオ」は、白色に黒の模様が入ったウサギ(男の子)です。飼育小屋の中を元気に走り回っていました。ニンジンをあげると、おいしそうに食べていました。 ふだんウサギとふれあう機会がないので、子どもたちは大喜びでした。ウサギとの触れ合いを通して、“やさしい心”が育ってくれたらと思います。 【発信:教務】 クラブ見学(3年)この時期、4年生になったらクラブ活動がはじまる3年生が、どのクラブに入りたいかを参考にするため、見学会を実施しています。 クラスごとに各教室・運動場・講堂・・・など、クラブ活動の場所をまわっていきました。クラブ長から活動の説明を聞いたり、みんなが活動している様子を見たりしていた3年生は、とてもワクワクしていたと思います。 「私は料理をしてみたい。」 「ぼくはプログラミングをやってみたい。」 「動くのが大好きだから、運動場か講堂でスポーツをしたい。」 「昔遊びもやってみたいな〜」 ・・・など、目を輝かせながら話をしてくれました。 2月にはクラブ展示を行い、そのあとクラブ希望調査をとる予定です。そこから人数調整を行っていきます。 クラブ活動で子どもたちは、ふだんの学習ではできない貴重な体験ができると思います。いい機会ですので、いろいろなクラブ活動にチャレンジしてほしいです。 【発信:教務】 体育科の学習(6年)ランニングをしてウォーミングアップしたあと、作戦タイムをとりながらゲームを行いました。 タグラグビーでパスをする時は、前にパスができないルールなので、後ろにパスをしなければいけません。そのため、パスを受けるチームメートは、ボールを持っている人の後ろ側にまわりこみサポートする必要があります。そこが、バスケットボールやサッカーなどとの競技と違い、難しいところだと思います。 ボールを持った人は、相手陣地に攻めていきますが、パスを出しながら攻めないと、すぐに相手につかまってしまいます。自分はどう動けばチームの役に立つかを考えながらプレーし、みんなで協力して楽しいタグラグビーにしてほしいです。 【発信:教務】 国語の学習(3年)今日のめあては、“日本の家のつくりについて、文章にまとめよう”でした。竹富島の家は、どのような材料が使われているか、家をつくる時どんな工夫をしているか、土地の特徴はどうか・・・など、みんなで確認しました。そのあと、「竹富島は、・・・・」の後ろに続く文章をまとめていきました。 竹富島は、日本の一番南にあり台風が多い土地であるため、屋根を低くつくっていること。塀はサンゴでできていて、赤土を焼いた瓦をつかっていることなど、ポイントを押さえてまとめていました 文章や絵から読み取ったことをもとに、自分の考えを文章に書く力は、とても大切です。その力を日々の学習の中で身につけていってほしいです。 【発信:教務】 |