毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

2・5年生 田植えで学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2・5年生で田植えをしている様子です。

「もう少し前に植えてね。」

「そうそうじょうずじょうず。」

5年生が優しく声をかけてくれています。

天気が心配されましたが、無事、田植えを終えることができました。

さぁ秋の稲刈りが楽しみですね。

4年生 出前授業 ☆パッカー車のひみつ☆

環境局の方に来ていただき、出前授業を行いました。

特別にパッカー車のボタンを自分たちで押して、実際にごみをつぶしてみたり、運転席に乗せてもらったりするなど貴重な体験をさせていただきました。

教室では、ごみの分別についての学習をしました。

分別クイズを通して,3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを学びました。

環境局のみなさん。お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜校区探検〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日 
3年生が社会科の学習で

自分たちの住んでいる町の地図を作るために

校区探検をしました。


子どもたちは
「ここは玉姫公園だよ」


「太鼓がたくさんあるね」


といった会話をしながら、あらためて自分たちの住む町には

どこに何があるのか真剣な表情で見わたしながら、

白地図にメモをして、楽しそうに活動していました。


1・2年生 がっこうたんけんをしたよ

1・2年生で学校探検をしました。

2年生のお兄さん・お姉さんが、手をつないで

学校内のいろんな部屋を案内しました。

いつもは入るときドキドキの職員室ですが、

この日はにこにこ笑顔。

1年生のみんなも、お話をしっかり聞いていて

たくさんの部屋を知ることができました。

1・2年生にとって思い出に残る学校探検になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯を大切に 〜歯科指導〜

5年生の歯科指導の様子です。

DVDを見ながら歯ぐきの様子の観察をしたり、正しい歯のみがき方を学習しました。

歯みがきの3つの基本は、

(1) 歯ブラシを歯の面にきちんとあてる

(2) 歯ブラシを小さく動かす

(3) 軽い力でみがく

きちんと守って、じょうぶな歯をめざそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

栄小より

保健室より

学校協議会

結果の公表(学テ)

結果の公表(経年)

家庭学習