情報モラル教育(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間に、情報モラルの授業をしました。 1学期には、宇野先生・吉田先生と「ゲーム機やスマホとのよりよいかかわり方」について学習をしましたが(1学期の授業の様子→情報モラル教育(5年生))が、今回は「インターネットを使うときのルール」について考えました。 動画を見た後に、自分の家のルールと友だちとつくったルールのどちらを大切にするべきかを考え、班で意見をまとめました。家のルールを守ったほうがいいと考える班が多くありましたが、「親に相談する」「友だちに家のルールについて説明しておく」など、他の案を考える班もありました。 最後に授業の感想について書きました。 〇子どもの感想より ・ルールを決めてみようと思った。 ・もしこうなったら、お家の人に言おうと思った。 ・家の人と一緒にルールを決めたいと思った。 ・大人になって使うときでも、ルールを考えたらいいと思った。 ぜひご家庭でも、スマートフォンやタブレット・パソコンなどでインターネットを使うときのルールについてお話しいただければと思います。 6年生、素敵なコンサートをありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は「メモリアルコンサート」を講堂で開催しました。 みんな一生懸命にがんばり、とっても素敵なコンサートになりました。 素晴らしい演奏、美しいハーモニー。 会場からは大きな拍手が・・・最後のビデオレター、感動したよ! 素敵な時間を、ありがとう!! 卒業式はちょうど1ヶ月後の3月20日(水)です。 残りの小学校生活を、楽しく有意義にすごしてほしいですね。 学習参観&懇談会、ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の午後は、今年度最後の学習参観・懇談会がおこなわれました。 たくさんの保護者のみなさまに参観していただき、子どもたちも張り切っていたことと思います。ありがとうございました!! 「こころの再生」府民運動@スクール表彰の様子![]() ![]() ![]() ![]() お辞儀も美しいですね。 さすが、かみのっ子 受賞式の様子は、 大阪府教育委員会 公式フェイスブックに掲載中 https://www.facebook.com/kokoronosaisei 新聞社に社会見学に行ったよ!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報の学習で読売新聞社へ社会見学に行きました。 はじめに、新聞が家庭に届くまで、たくさんの記事が集められ、編集、印刷し、配達されるという様子を映像で学習しました。 そして、社内の見学です。残念ながら、撮影はできませんでしたが、実際の編集局を見学させていただいたり、編集会議をする机で説明をしていただいたり、貴重な経験になりました。 また、地下では、新聞を印刷する輪転機も見学できました。1分間で1000部印刷ができると教わり、子どもたちも驚いていました。出来上がってすぐの新聞が梱包される作業も間近で見せていただきました。 印刷開始から配達するトラックまで積むまでの時間がとても短いことにも驚きでした!ぜひ、ご家庭でお子さんにお尋ねになってみてください。 おみやげに、読売新聞社オリジナルの筆記用具や、新聞社で撮った学級写真が入ったオリジナルの新聞などをいただきました。 |