寒さに負けないかみのっ子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日1時間目にスマイル大縄大会がありました。 高学年は低学年に優しく声をかけていましたね。 みんな本当に笑顔が素晴らしかったです。 ちなみに順位は 第1位 2班 261回 第2位 9班 227回 第3位 6班と8班 206回 寒さに負けないでみんなとっても良く頑張りましたね。 みんなとっても素晴らしい笑顔でしたね。 次回のスマイル班は「卒業お祝い集会」です。 お祝いの気持ちが伝わるように普段から気持ちを伝えましょう。 紙版画〜ザリガニ編〜(2年生)
ザリガニが完成してきたので、一部お見せします。
はさみを使わずに手で切っていきました。足の節や、しっぽの部分など、とてもよく観察できていたことがわかります。この後は、自分を作っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザリガニのお世話続けてます(2年生)
寒い毎日ですが、ザリガニのお世話を続けています。冷たい水で手を真っ赤にして水槽の水を換えている姿には感心します。
そして実は現在図工科で、このザリガニを題材にして、紙版画に取り組んでいます。 改めてもう一度、ザリガニと触れ合う時間をつくり、ひっくり返してよく観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育〜タグラグビー〜(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の体育では、タグラグビーを行っています。 腰のまわりにマジックテープで止められる“タグ”をつけ、チームで協力してトライを目指して試合形式で活動を行いました。 攻撃の時には、ボールを陣地まで運ぼうとパスを出したり、敵をかわしたり、守備の時にはその場から動けないようにするために相手のタグをとろうと走り回るなど、体をめいっぱい動かして活動をしています。 冬の寒さに負けないで、精いっぱい体を動かそうね! エプロンをつくろう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期は裁縫の練習、2学期は小物づくり、と少しずつレベルアップをしている家庭科。3学期は、ミシンを使ってエプロンを作っています。 まずは、糸や布を使わずにミシンに慣れる“からぬい”を行い、その後、上糸と下糸のかけ方を学習していきました。 1月の下旬ごろからは、エプロンを縫っていっています。 残念ながら糸が絡まってしまう子もいますが、班のみんなで協力してからんだ糸をほどいたり、縫い方のコツなどを教えあったりして感心しました。 助け合いながら、エプロンを完成させられるように、またがんばりたいね! |