2月25日(月)の給食![]() ![]() 中華おこわは,もち米に焼き豚,くり,しいたけ,調味液を加えて蒸し焼きにします。チキンスープとごま油で,コクとうま味を出しています。 卵スープは,鶏肉,にんじん,もやし,チンゲンサイを煮,卵液を流し入れます。 キャベツのオイスターソースいためは,オイスターソースでうま味をだした炒めものです。 今日は,中華でした!児童に人気のもちもちおこわでした!今日は,放送でもち米の種類と産地の話をしました!! 「歯と口の健康保持」で賞状をいただきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校として歯と口の健康保持に取り組んでいることが認められ、大阪市教育委員会と大阪市学校歯科医会から賞状をいただきました、月曜日の児童朝会で校長先生から全児童に伝えられ、児童を代表して健康委員会の委員長さんに賞状が贈られました。 また続けて、絵画コンクール「物語の絵」で奨励賞をいただいた児童に、賞状の伝達式が行われました。1年生は「はらぺこ あおむし」の物語で3名が、5年生も「銀河鉄道の夜」の物語で3名が奨励賞に選ばれました。 今朝の児童朝会では、最後に教頭先生がお話をしました。「うかつ(うっかり)あやまり」という言葉を紙に書いて児童に見せて、「うっかりと周りの人に迷惑をかけたときは素直に謝りましょう。」とお話をされました。 2月22日(金)の給食![]() ![]() 豚肉とはくさいのうま煮は,豚肉,はくさい,たまねぎ,にんじん,しいたけ,青みににらを使用し,でんぷんでとろみをつけます。 あつあげのピリ辛じょうゆかけは,焼き物機で焼いたあつあげに,ラー油の辛味をきかせた調味液をかけます。 これに,いちごがつきます。 今日の果物は,いちごということで,歓声があがっていましたよ♪今日のいちごは,長崎県産の「ゆめのか」ということで,6年生の教室に行き,ゆめのかのお話といちごのクイズをしました! 2月21日(木)の給食![]() ![]() すき焼き煮は,牛肉,ふ,糸こんにゃく,とうふ,旬のはくさい,白ねぎを使用しています。 ブロッコリーのしょうがづけは,塩ゆでしたブロッコリーをしょうがの風味をきかせた調味液であえます。 ツナっ葉いためは,ツナとだいこん葉をいため,料理酒,うす口しょうゆ,こい口しょうゆで味つけしたご飯にあう一品です。 今日は,児童に人気のすき焼き煮でした。今日のツナっ葉いためは,だいこんの葉を使用しています。今日は,2年生の教室に行き,だいこんのお話とクイズをしましたよ♪ 2月20日(水)の給食![]() ![]() まぐろのしょうゆマヨネーズ焼きは,まぐろと白ねぎに,塩,こい口しょうゆ,マヨネーズで下味をつけ焼き物機で焼きます。 鶏肉とじゃがいものスープ煮は,鶏肉,じゃがいも,キャベツなどの野菜を使用し,塩,こしょう,うす口しょうゆで味つけします。 だいこんのサラダは,いちょう切りにしただいこんとコーンを使用した彩りのよいサラダです。 今日は,1年生の教室に行き,だいこんのお話やクイズをしました! それでは,昨日のクイズの正解を発表します。正解は、、、3 たまごどうふでした! |
|