★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

給食(6月14日)

画像1 画像1
今日の献立は、いわしてんぷら、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ご飯、牛乳 です。

いわしてんぷらは、製品のものを油でカラッとあげています。たんぱく質やカルシウムが多くとれます。

児童集会 (6月14日)

今日の児童集会は「新聞紙バランスゲーム」をしました。
1枚の新聞紙の上に縦割り班の子ども全員がのり、次は新聞紙を半分に折ってその上にのります。そして、次も新聞紙を半分に折って…。どんどん新聞紙は小さくなっていきますが、グループ全員が新聞紙の上にのれるか…というゲームです。
ルールはとても簡単ですが、どうしたらうまく全員がのれるか各グループが相談し、中には高学年の子が低学年の子をおんぶする姿も見られ、とても微笑ましい光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになったよ! (6月13日)

プールがきれいになりました!
先週から管理作業員さんや先生方が少しずつプールをきれいにしていましたが、今日掃除が終了しました!
ピカピカになったプールでの授業、今から楽しみですね!
画像1 画像1

新聞の投書を読み比べよう(6年) (6月13日)

6年生は今、国語科で「新聞の記事を読み比べよう」という単元を学習しています。
今日は、小学生新聞を使って、各自が興味を持った記事の内容を読み取り、思ったことや感じたことをノートにまとめ、近くの席の子と意見交流をしました。
まずは新聞を手に取り、気に入った記事を読んでみることからスタートして、新聞を読む習慣につなげていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の習熟度別指導(3・4年) (6月13日)

今、3年生、4年生は国語の習熟度別指導を行っています。
2学級を3分割にして3つの教室で授業を行っているので、通常の授業より人数が少ない分、子どもたちの反応が先生たちに伝わりやすく、子どもたちも質問や意見を言う回数が多くなり、手がよく挙がるというメリットがあります。
算数の授業で習熟度別指導は、もうすっかり定着していますが、国語の授業でも単元に応じて習熟度別指導を取り入れています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式