★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

学習発表会(6年) (11月17日)

6年生の発表テーマは、「平和の大切さ」と「命の大切さ」。
今、目の前にある幸せ、自分が置かれている立場というものを当たり前ととらえず、しっかりと見つめなおし考えること、感謝すること、他へのいたわりの気持ちを持つことなど、様々なメッセージを舞台から発信しました。
メッセージの合間の素敵な歌声とともに、6年生が一生懸命考えたという気持ちが、見に来られた方々の心に熱く伝わり、
「感動しました…」
「涙が止まりませんでした…」
といったお声をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(2年) (11月17日)

2年生は1年生のときに学習した「スイミー」を音楽物語にして発表しました。
たくさんの赤い魚たちの中に一匹だけ黒色の「スイミー」。ある日突然の出来事を境に、スイミーの奮闘が始まります。
この様子を2年生が歌や音楽を交えながら、!いつのまにか「スイミー」のいる海の中の世界に、みんなが惹き込まれています。
透き通るような歌声がとてもきれいで、まさに天使の歌声!
2年生がみんなをファンタジーな世界にいざなってくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(4年) (11月17日)

4年生は和太鼓と南中ソーランです。
ともに短期間の中での練習でしたが、子どもたちの集中力が素晴らしく、めきめきと上達。
和太鼓は古タイヤをたたく練習から始め、発表当日は力強い音色と抜群の呼吸で、会場の視線を一気に惹きつけました。
南中ソーランは舞台だけでなく、客席通路でも踊り、会場のボルテージは最高潮に!
4年生の力強い動きが、とても格好良かったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(1年) (11月17日)

1年生は、音楽の発表です。
合唱は、「青い空に絵をかこう」と「だいすきだいすき〜ぼくのおばあちゃんとおじいちゃん」の2曲でした。1年生は西淡路小学校の中で人数が一番少ない学年でしたが、とっても元気よく気持ちのこもった歌い方で、聞いている人をとてもいい気分にしてくれました。
また合奏は「勇気100%」を演奏しました。鍵盤ハーモニカを中心に、打楽器などを組み合わせた「1年生楽団」が絶妙のハーモニーを奏で、会場からは
「本当に1年生の演奏?」
と、びっくりする人がたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会(5年) (11月17日)

5年生は9月の自然体験教室の発表を行いました。
仲間と過ごした楽しい思い出とともに、多くのことも学んだ3日間を振り返りました。
4年生以下の子どもたちが、
「5年生になったら、こんなことをするんだ!」
と、目を輝かせて発表を聞いていました。その様子を6年生が温かく見守っていました。
合奏は「うたエール」合唱は「365日の紙飛行機」、練習の成果がしっかりと出ていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式