5月(皐月):新しいクラスや新生活に慣れてきました。大型連休中は生活リズムが崩れやすいので、いつも通り早寝早起きを心がけましょう!
TOP

体育 5年 (2月27日)

サッカーをしました。
班で協力して活動できました。
班のめあてをしっかり確認したり、キャプテンの指示をしっかり聞いて練習から試合まで取り組むことができています。
試合中も声を掛け合っています。
大変すばらしい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 1年 (2月27日)

鍵盤ハーモニカをつかって合奏をしました。
正しい指使いで合奏しようと一生懸命に取り組みました。
最後には、全員で「アイアイ」をみんなで歌いました。
楽しく活動できた1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて 2年 (2月27日)

みんなで練習しました。
呼びかけでは、とても大きな声が講堂中に響き渡っていました。
当日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 6年 (2月27日)

調理実習のめあては、「お弁当を作ろう」でした。
いろどりや栄養を考えて仕上げていきました。
三食どんぶりに仕上げた班もありました。
中学校に行ったら、自分で作れるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育 3年 (2月27日)

講堂で、なわとびをしました。
あやとびリレーもしました。
一人で5分ぐらいとび続けている子もいました。
最後までしっかり跳躍していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
学年会
4/5 入学式
4/6 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他