6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1月21日(月)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・牛乳
でした。

 ごまは、ごま科ごま属の一年草の植物で、もとはアフリカ・サバンナ生まれの熱帯産です。現在は熱帯地域から温帯地域まで、広く栽培されています。ごまは、幹に鞘を形成し、その中で成熟した種子を食用とします。
 ごまの主成分は脂質で、100gあたり51.9g含まれ、無機質も多く、特にカルシウムは100gあたり1200mgと豊富です。
 練りごまは、ごまの種子をごく細かくすりつぶし、クリーム状にしたものです。
 今日の給食献立では、豚肉のごまだれ焼きに使用されていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 市役所、市議会場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から市役所へ校外学習に出掛けました。
8階まで階段でのぼったあと…
議会場や議長公室、みおつくしの鐘など普段入ることの出来ない場所やなかなか見られない物を見学することが出来ました。
議会事務局の方に詳しく市議会についての説明を聞いたり、子どもたちからの質問に答えて頂いたりと充実した時間を過ごせました。
議場の椅子や公室の椅子に座ることが出来、子どもたちは大喜び!
「ふっかふかやー」「座っていいん???」と口々に感動を述べていました☆
そして、もう1つ。。。
子どもたちは弘元校長先生に久しぶりに会えることもとても楽しみにしていました。
最初から最後まで子どもたちの見学に付き添ってくださったので、久しぶりにお話も出来、とても嬉しそうでした。

小学校生活最後のお弁当
学校に戻ってから暖かい教室でいただきました!
朝早くからお弁当の用意ありがとうございました。。。

1月18日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・ミートボールと野菜のカレー煮
・ツナとキャベツのソテー
・焼きじゃが
・牛乳
でした。

 ミートボールと野菜のカレー煮は、児童が好きなカレー味で、ミートボールが入っていました。「おいしい!」と児童に好評でした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 読書会を開こう!(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、つながりのある物語を読み、読んだ感想を交流しあう読書会をしています。
第1回目は「世界一美しいぼくの村」を読んで行いました。
今日は第2回目!
つながりのあるお話「世界一美しい村へ帰る」を読んで読書会をしました。
2つの話を比べながら感想交流をすることができています。
また、一つのお話だと分からなかったことが二つ目のお話を読むことで気づくことができるなど、つながりのある話を読むことのおもしろさを感じ取ることができました。
明日はもう一つ物語を読み、第3回読書会をする予定です。
読書会という活動を通して、読書意欲を掻き立てていますよ!!


2年 走って、守って、投げて!! 1/17

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続いてますが、子どもたちは寒さに負けず、一生懸命体を動かしています。

体育科では、持久走とボール運動に取り組んでいます。
持久走では、休憩の時間でも「先生、もう少し走ってもいいいですか?」と言い、
一周でも多く走ろうと頑張っています。
また、ボール運動では、チームで作戦やポジションどりについて話し合い、チーム全員が自然と走ることができるような試合を行うことができています。
この調子で、自主的に運動に取り組んでほしいと思います♪♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式