令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

土曜授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、社会科の学習として『はにわづくり』を体験しました。

近つ飛鳥博物館から講師の方が来てくださり、“はにわ”から見える古墳時代の人々の思いについて話をしてくださいました。

子どもたちは、粘土で様々な形の“はにわ”をつくりました。
そして、一人ひとりが思いを込めてつくった“はにわ”を古墳シートの上のお気に入りの場所に置いていきました。

完成した古墳は、当時の人が驚くような個性的なものに仕上がりました!!

土曜授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学習参観も『道徳の授業』でした。
テーマは、『相手のための親切』!

道徳ノートを活用しながら、友だちと≪本当の優しさ≫について考えていました。

人に親切にするときには、
『相手の気持ちを考えることが大切!』や
『相手が本当に楽しめるように考える思いやりが大切!』などの感想を書いていました!!

集中して取り組んでいましたね!!

土曜授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の学習参観は、『道徳の授業』でした。

大事な試合に遅刻してしまった友だちに腹を立てた“こう太くん”!
仲良く活動するためには、どうすればよかったのでしょうか。

グループの中で自分の考えを出し合って、考えを深めていました!!

土曜授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、ペットボトルでグラスをつくり、おいしそうなパフェを完成させました。

綿や折り紙、リボンなどカラフルな材料をいっぱい使っていました。
つくっている時の様子は、とても楽しそうでした!!

設計図をよく見て自分好みのスペシャルパフェを表現し、完成品をうれしそうにキラキラとした目で見せてくれました!!
\(^▽^)/

土曜授業(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は先日、生活科の学習として『町たんけん』にお出かけました。
学校にもどってからは、自分たちが調べたたんけん場所についてグループでまとめていました。

そして、昨日の学習参観で『まとめたもの』を発表していました。
少し照れながらも、大きな声で発表している姿にがんばりを感じました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員出勤日
遠足下見週間
4/3 今市中学入学式
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 第71回入学式(新2年登校)
4/6 中公園桜まつり

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

令和3年度 学校協議会

令和3年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

給食カレンダー

ビオトープの自然

学校安心ルール

学校体育施設開放予定

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

研究支援 申請書