すこやかに みんななかよく れいぎただしく すみれっ子
TOP

プログラミング教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月20日(木)

 クラブ活動の時間に科学工作クラブがタブレットでプログラミングに取り組んでいました。
 プログラミングアプリの「スクラッチ」を使いキャラクターを課題通りに動かすようにプログラミングをしていました。
 プログラミング教育は2020年度から実施され、コンピュータープログラムを意図通り動かす活動を通じて論理的な考え方をはぐくむことをねらいとしています。
 クラブ活動の時間以外にも今後授業でも取り組んでいく予定です。

12/20(木) 配付プリント

・大阪城イルミタージュ
・城東区PTAフェスタ
・JOTOクラシック
・下校時間の変更について

冬至給食

画像1 画像1
 12月19日(水)

 今日の給食は冬至にちなんだメニューでした。
 今年の冬至は22日(土)です。
 冬至は一年で一番日照時間が短い日です。冬至には昔から「ゆず湯」に入ったり「かぼちゃ」を食べたりします。「かぼちゃ」を食べると冬の寒さに負けない丈夫な体になるといわれています。
 今日は給食にかぼちゃが出ました。すみれっ子にもかぼちゃを食べて元気に冬を乗り越えてほしいものです。

12/19(水) 配付プリント

・区Pフェスタ参加作品募集
・いっしょにのばそう!子どもの学力(家庭数)
・いっしょにのばそう!子どもの学力配付について(家庭数)
・ほけんだより

クリスマスツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月18日(火)

 もうすぐ子どもたちが楽しみにしているクリスマスです。
 学校の玄関に管理作業員さんがクリスマスツリーを作ってくれました。
 すみれ学級の前には図画工作で作ったクリスマスリースをツリーの形にして掲示していました。子どもたちは笑顔でツリーを眺めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31