放出小学校は、創立50周年を迎えました。11月16日に記念式典を開催いたしました。たくさんの方々にご臨席賜りましたこと、教職員一同心から感謝申しあげます。

平成30年度 第2回学校協議会

 16日(金)午後7時より、図書室で《第2回 学校協議会》を開催しました。学校協議員6名、区役所より1名、教職員2名が出席しました。

 会長による開会のあいさつに続き、次の案件について協議されました。

(1) 平成30年度 「運営に関する計画・自己評価」(中間評価)について

  今年度の「運営に関する計画」の進捗状況と、教職員による中間
  評価について説明し、後半に向けての取組についてご意見をいた
  だきました。

(2) 「平成30年度 全国学力・学習状況調査」の結果について

  6年生を対象に、4月に実施された「全国学力・学習状況調査」
  の結果について説明し、分析から見えてきた本校の取組の成果・
  課題と、今後の取組について協議しました。

 その後の意見交換では、校内のネットワーク環境の改善や、災害時の対応、子どもたちと学校や家庭、地域とのつながりの大切さについて意見が出され、約1時間の協議を終えました。

 ご出席いただいた学校協議会委員の皆様、区役所の担当者様、ありがとうございました。

児童集会

画像1 画像1
 15日(木)、《たてわり班活動の児童集会》で、『何を投げたでしょう?ゲーム』をしました。

 舞台上のわずかなすきまを通過する物が何かを言い当てるゲームです。
「ぼうし!」「フラフープ!」
おやおや?今、先生も通りましたよ。

 子どもたちは、おおいに盛り上がり、楽しい集会になりました。

ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日(木)、《ボランティア清掃》を行いました。

 1,2年生は放出小学校の運動場、3,4年生は第二グラウンド、5,6年生は西放出公園にそれぞれ清掃に行きました。

 普段お世話になっている場所へ感謝を込めて綺麗にしました。みんなが気持ちよく利用できるように、きれいにした状態を保ち続けるようにしたいです。

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(月)、3年生は「大阪くらしの今昔館」へ《社会見学》に行きました。

 お天気にも恵まれ、子どもたちはワクワクした様子で出発しました。

 《大阪くらしの今昔館》は、「住まいの歴史と文化」をテーマにした、日本で初めての専門ミュージアムです。江戸時代のフロアでは、1830年代前半の大坂の街並みを実物大で見ることができます。さらに、明治・大正・昭和のフロアでは、近代大阪の住まいと暮らしを模型や資料で見ることができます。

 子どもたちは、真剣な表情で展示物を見学していました。

4年 校外学習(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食のお弁当のあとは、《こどもの楽園》に移動。大型遊具がいっぱいあり、みんな夢中で遊んでいました。

 今日一日、しっかりと体を動かして、帰路につきました。大阪メトロ内は非常に混雑していましたが、静かにそろって行動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 第45回 入学式

学校評価

非常災害時の登校について