☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

たてわり活動1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり活動の時間は、1年生から6年生までの学年・学級をその時間だけ一時的に解体します。そして、新たに「たてわり活動班(クラス・学級)」を作ります。
今日は3時間目にたてわり活動がありました。6年生を中心に加賀屋フェスティバルに向けた取り組みを行いました。今年の加フェスはどうなるのかな。今からすごく楽しみです。

5・6年遠足 飛鳥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の遠足で飛鳥方面に行きました。
天智天皇の祖母「吉備姫王」の墓と、その近くで発掘された「猿石」からスタートし、「蘇我馬子」の墓ではないかと言われる「石舞台古墳」までをオリエンテーリングしました。
自然豊かな飛鳥の景色を感じ、問題を解きながらチェックポイントを回ります。
知らない土地での活動に、初めは戸惑っていましたが、どのグループも協力して回ることができました。
石舞台古墳の中では、新しいパワースポットを発見したとの噂も、、、。
晴天の空の下で食べるお弁当は、本当においしそうでした。

様子をご覧ください。

4月17日 外国語活動(C-NET)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は外国語活動が、火曜日にあります。
講師先生は今年度初めて来られたテニー先生です。

上手に褒めてくれるテニー先生主導で授業が進んでいき、最後にはみんなが笑顔で授業を終わることができました。

もっと、もっと外国語に興味を持ってもらえたらと思います。

4月16日 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の発育測定がありました。1年生は保健室を初めて利用するため、保健の先生の自己紹介と保健室の使い方についてのお話がありました。

出席番号順にきちんと並び、身長と体重を測ることができました。また、一言も話もせずに待つ姿勢は素晴らしかったです。

4月、5月は検査・検診が多くあります。
お手紙をもらったら必ず医療機関で受診してください

4月16日 初めての児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての児童朝会が行われました。1年生も、とても上手に並ぶことができました。

学校長からは、「あいさつ」の話がありました。あいさつで加賀屋小学校をさらに良くしていき、笑顔いっぱいの加賀屋の町にしていきたいです。

次に、新しく来られた先生の紹介がありましたが、2人の先生の元気なあいさつに負けないぐらい、加賀屋小学校の子どもたちのあいさつも元気いっぱいでした。

最後に、生活指導部長の池田先生から、今月の月目標・今週の週目標の話がありました。4月の月目標は、「生活のきまりを守ろう。」です。きまりを守り、自分から進んであいさつができる加賀屋の子を目指していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校評価

学校だより

交通安全マップ

お知らせ・お願い