引き渡し訓練・防災学習へのご参加ありがとうございました。

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、鶏肉のチリソース焼き、とうふとワンタンの皮のスープ、中華いため、牛乳】でした。

今日はごはんのすすむ中華メニューでした。
1年1組からは、「2日連続でごはん空っぽ!」とうれしい声が聞こえてきました。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ハヤシライス[米粉]、キャベツとコーンのサラダ、みかん、牛乳】でした。

いつものハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウで作っていますが、今日のハヤシライスは、米粉(上新粉)を使用して作っていました。そのため、小麦アレルギーの児童も食べられるものでした。
全校で見て、ごはんの残量がほとんどありませんでした!

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【レーズンパン、豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、牛乳】でした。

豚肉といかの中華煮は、豚肉といかのほかに、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、にらと具だくさんでした。でんぷんでとろみをつけていたので、体が温まる一品でした。
大学いもは、乱切りにしたさつまいもを素揚げし、砂糖、塩、こい口しょうゆで作ったみつをからめます。児童にとても好評でした。

1年食に関する指導

画像1 画像1
10月26日の1時間目に1年2組、2時間目に1年1組で「なまえクイズの木」の授業を行いました。

食べものの名前と絵を線で結ぶという内容でした。たくさんの児童が前へ出てきて、チョークで線を書いてくれました。なまえクイズの木が完成すると、みんな満足そうでした。

これから、いろいろな食べものに出会うと思います。そのときに「これは何という名前の食べものかな」と考えてほしいです。

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ライ麦パン、コーンクリームシチュー[米粉]、キャベツと三度豆のサラダ、かき(平核無柿)、牛乳】でした。

柿は1000種類もあるといわれていますが、「甘柿」と「渋柿」に分けられます。今日の給食に登場したのは、「平核無柿(ひらたねなしがき)」といって、渋柿ですが渋抜きをした甘い柿でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31