13日より水泳学習が始まります。 水分補給に注意してください。

5年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(金)の1〜2時間目に、5年1組が調理実習を行いました。みんな、授業で作ったエプロンをつけていました。

メニューは、【ごはん、みそ汁】でした。
ごはんはお鍋で炊きました。火加減が難しく、少しこげができてしまいましたが、どの班もおいしく炊けたようでした。
みそ汁は、煮干しでだしをとり、大根、にんじん、油揚げ、ねぎの順に鍋に入れて作りました。包丁はまだまだ慣れない手つきだったので、おうちで練習してほしいなあと思います。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【おさつパン、鶏肉と野菜のケチャップ煮、ほうれん草のグラタン、みかん、牛乳】でした。

ほうれん草のグラタンには、ベーコン、玉ねぎ、ほうれん草、マカロニが入っていました。表面がさくっとしていて、パンによく合う一品でした。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【ごはん、豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳】でした。

給食のういろうは、うるち米を粉にした上新粉と砂糖、水を混ぜ合わせたものを、焼き物機で蒸して作ります。今日のういろうには、かぼちゃペーストが入っていました。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【コッペパン、白身魚のフリッター、スープ煮、だいこんのピクルス、バター、牛乳】でした。

白身魚のフリッターは、今回新登場でした。ホキという魚に、アオサを加えた衣をつけて揚げた洋風の天ぷらです。身が大きく、さくっと揚がっていて、子どもたちに好評でした。

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、【中華丼、もやしの中華あえ、りんご、牛乳】でした。

中華丼は、はくさい、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、にら、しょうがと野菜がたっぷりの丼です。とろみがついているので、ごはんによくからみ、おいしかったです。うずら卵の個別対応献立でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31