ようこそ!  すみよい 住吉小学校  なかよし 住吉小学校  ホームページへ  
TOP

住吉小学校 地震時の今後の対応(午前11時30分)

保護者の皆様

住吉小学校では、8時前の時点で既に児童は登校を始めていましたので、一時学校で避難し、現在も引き続き児童の安全確保を行っています。
登校している児童は、全員無事に活動しています。

給食は実施します。

今後、下校時までに余震がないようでしたら、安全確保を続けながら、いきいき活動に行く予定の児童はいきいき活動に参加させます。

その他の児童は、学校に残さず、
1・2・3年生は、5時間目終了後(午後2時30分〜40分頃)
4・5・6年生は、6時間目終了後(午後3時30分〜40分頃)
一斉下校させます。

その後、教職員で巡視を行います。

この後、メールアンケートで、以下の4つの中からご回答ください。
1、保護者は家にいますので、5時間目、6時間目終了後下校させてください。
2、下校時にお迎えに行きますので、玄関で引き渡してください。
3、児童下校時には家にいませんので、学校(ブックハウス)で待機させておいてください。お迎えに行きます。
4、その他(学校に電話をします。具体的な対応方法を連絡します。)
この回答は、別便、ミマモルで配信しますのでそちらでご回答ください。

児童には、下校後は、安全確保のため、不要・不急の外出はしないように、声掛けをお願いします。
また、今後余震発生の可能性が十分考えられますので、地震情報には十分ご注意ください。
また、この件につきまして、本日、手紙を配布しておりますのでそちらもご確認ください。

保護者の皆様も落ち着いて行動してください。
よろしくお願いいたします。

住吉小学校

地震後の対応、9時現在の様子

登校確認を取っています。
子どもたちに怪我等はありません。
欠席、遅刻の確認を取っています。

今後の余震等に備えています。
保護者のみなさんは、連絡が取れる状態にしておいてください。

住吉小学校

第30回 けん玉選手権大会

画像1 画像1
6月10日(日)
住吉小学校講堂で「第30回 全日本少年少女けん玉選手権大会 南関西地区代表選考会」が行われました。
けん玉愛好家の多くの子どもたちが集まり、技を競い合いました。
住吉小学校の子どもたちも参加し、楽しい一日を過ごしました。

第34回南大阪民族交流会

画像1 画像1
6月9日(土)
住之江区住之江小学校で「第34回南大阪民族交流会」が行われました。
西成区・住吉区・住之江区の民族の仲間が集まり、互いに交流を深めました。
住吉小学校の国際クラブで学ぶ子どもたちも参加し、楽しい一日を過ごしました。

学力向上コンフェロンス

下記の要領で学力向上コンフェロンスが行われますので、お知らせいたします。

日時 2018年6月27日(水)午後2時30分〜午後5時

場所 大阪市立住吉区民センター

内容
講演 演題
 主体的・対話的で深い学びの実現をめざして
 〜授業が変われば、子どもたちの学びが変わる〜(仮)
 講師 関西学院大学 学長特命 高大接続センター副長
 教授 佐藤 真 様

学力向上に向けた大阪市学校園の取組
 大阪市の学力向上にかかる施策・事業についての説明とそれらを活用した学校園の具体的な取組例について、幼稚園、小学校、中学校、高等学校から発信します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31