ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

感嘆符 かぜやインフルエンザに気をつけてください!

大阪市や平野区で、かぜやインフルエンザが流行しています。

本校でも子どもたちに手洗いやいうがいについて、声をかけています。

ご家庭でも、手洗い・うがいについてお声かけをお願いします。

また、せきが出る場合はお子様にマスクを着用させてください。

どうぞよろしくお願いします。

食の学習「おやつについて考えよう」

11日(金)に栄養教諭の畑田先生と一緒に食の学習として、おやつについて学びました。
おやつは3度の食事では足りない栄養を補ってくれる大切な役目をしていることや、おやつを食べるときは食べる時間・量・組み合わせを考えることを知りました。量としては、ご飯1杯分(200キロカロリー)が良いそうです。
子どもたちは、今まで自分たちが食べてきたおやつを振り返り、これからおやつを食べるときにはどんなことに気を付けて選んだらよいのかを考えました。
どのようなおやつの組み合わせを考えたのか、ご家庭でもお話を聞いていただけたらと思います。


1年・凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生では、図画工作科の授業で凧を作り、
生活科の昔遊びの学習で、凧を上げて遊びました!

風が強いので、ほぼ動かずに高く高く上がり、
校舎よりも高くあがった子もいました!

「太陽」をテーマに作った凧がたくさん
上がる様子はとても冬とは思えず、
走り回る子どもたちの姿も
寒さを吹きとばすようでした!

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生きる力」

生きる力って聞いてどんなことを思い浮かべますか?

・元気
・強い
・長生き

などなど、子どもたちから考えを聞き、そんな気持ちが届くように「生きる力」を書きました。

みんな一生懸命でした!

5年 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年を迎え、書き初めを行いました!
みんなとても集中して漢字と仮名の文字の大きさなど、どう書けばバランスが整うのかを考えながら書きました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式前日準備
4/5 入学式

学年だより

学校から

学校評価

その他