1年 入学式練習2(3月14日)
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 入学式練習1(3月14日)
1年生は入学式にむけて毎日練習をがんばっています。
子ども達は、自分たちが入学式で2年生に迎えてもらったことを思い出しながら、「今度は自分たちが新1年生のためにがんばろう」との気持ちでみんな真剣に練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 卒業式練習2(3月13日)
練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年 卒業式練習1(3月13日)
5年生と6年生の合同の練習では、始めから最後までの通し練習をしました。
本番さながらの緊張感をもって、5年生は自分たちの出番まで間を静かにじっと待ち、6年生は日に日に迫る卒業式をイメージしながら、自分たちのやるべきことを一つ一つ丁寧にこなしていました。 卒業式の練習もいよいよ残りわずかになってきたこともあり、子ども達の間には緊張感が高まってきている様子が伺えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月12日の給食
今日の献立は
・豆腐のミートグラタン ・押し麦と野菜のスープ煮 ・デコポン ・コッペパン ・りんごジャム ・牛乳 豆腐のミートグラタンは、牛・豚挽肉と野菜を炒め、ケチャップなどで味付けしてミートソースを作り、さいの目に切った豆腐や粒状に加工された大豆を加えています。 コクのあるミートソースの味付けで、豆腐が苦手な子にも食べやすい献立だったようです。 1年生の教室では、豆腐のお話とクイズをしました。豆腐には、丈夫な体を作るために必要な栄養がたくさん含まれています。 クイズでは、豆腐の数え方について出題しました。 「1丁(いっちょう)」と数える事を聞いて「え?」と驚いている子もいました。 色々な食べ物の数え方について話が広がり「面白い数え方をするものが、他にもあるかな?」「今日の給食に出てきたキャベツは、どんな風に数えるのかな?」など、どんどんと興味が広がり、みんなで楽しそうに考えてくれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|