令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(2/22)

画像1 画像1
2月22日(金)の献立は「関東煮(うずら卵)・はくさいの甘酢づけ・白花豆の煮づけ・ごはん・牛乳」でした。しっかりと味がついた関東煮は、子どもたちに人気でした。白花豆は、あまり見かけない豆ですが、大きくふくらんでほくほくとしたやさしい甘さの煮豆にしあがっていました。

給食(2/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(木)の献立は「豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・プチトマト・おさつパン・牛乳」でした。なにわうどんは、「きつねうどん」に、大阪で昔から作られている「とろろこんぶ」をのせるので「なにわうどん」と名づけられました。
みんな上手に、とろろをかけて食べていました。

給食(2/20)

画像1 画像1
2月20日(水)の献立は「ハヤシライス・カリフラワーとコーンのサラダ・みかん(缶)・牛乳」でした。小麦粉とサラダ油を褐色になるまで炒めて作ったブラウンルウが入ったハヤシライスは、子どもたちに人気の献立です。1年生の児童が「スターにんじんは、いくつ入ってる?」「今日、二つ食べた!」と話してくれました。

さくらんぼタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(水)
 3学期第6回目のさくらんぼタイムは、「みたらし団子」を作りました。だんご粉を耳たぶくらいのかたさにねり、一口で食べられる大きさに丸め、ゆでます。しょうゆだれ、きな粉をかけていただきました。片付けや洗い物も、班のみんなで分担し、最後まで協力して終えることができました。
 早いもので、来週が今年度最後のさくらんぼタイムになります。「6年生を送る会」を行う予定です。

給食(2/18)

画像1 画像1
2月18日(月)の献立は「まぐろのしょうゆマヨネーズ焼き・鶏肉とじゃがいものスープ煮・だいこんのサラダ・黒糖パン・牛乳」でした。今が旬のだいこんをサッと湯がいたサラダは食感もよくおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備2年・6年
4/5 入学式 1年・6年  歓迎会2年

学校要覧

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(平成30年度)

校長室だより(平成30年度)

ほけんだより(平成30年度)

図書だより(平成30年度)

新校舎建設について

学校だより(平成27年度)