TOP

4年生給食指導

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、鮭のしょうゆ風味焼き、五目汁、高野豆腐の炒り煮、牛乳」でした。魚の苦手な児童も、少しずつですが克服しているようで、楽しく食べていました。
 4年生の教室で、給食時間に栄養教諭による給食指導を行いました。テーマは魚の漢字!「秋刀魚」「鰆」「鯵」「鮪」ヒントは給食によく出ている魚です。皆さん、ご存じでしょうか?

ズースクール(1・2年)

 本日は天王寺動物園の方にお越しいただき、戦時中の動物園での動物たちのようすについてお話をしていただきました。
 「何の罪もない動物たちがなぜ殺されないといけなかったのか」、低学年の子どもたちには少し難しいテーマであったのかもしれませんが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 ご家庭でも話題にあげていただき、子どもたちがどう感じ、どう考えたのか、お話を聞いてあげて欲しいと思います。
画像1 画像1

3つのヒントでわかるかな?

 本日は児童集会で「スリーヒントクイズ」を行いました。3つのヒントをもとに、答えを考えるものです。たてわり班のみんなで知恵を出し合いながら、わきあいあいと活動できました。
 それでは、ご覧のみなさまにも一問!!

 1 休みの日には六甲山に登る。
 2 小学校の頃はドッジボールが大好きだった。
 3 保護者のみなさんよりも、おそらく年上。

 お分かりになられたでしょうか?

正解は… お子さまにご確認ください!! 
画像1 画像1
画像2 画像2

LGBT講習(4年)

 今日は、講師の先生に来ていただいて、4年生がLGBTについて学習をしました。
 LGBTの言葉の意味や、当事者の方がどのように感じ、どのように行動をされているのかということについて、ご自身の経験談を交えながら、わかりやすく伝えていただきました。
 学習後には一緒に給食を食べながら、好きな食べ物や好きな色、好きなことなど、さまざまなことについてお話ができました。
 お互いのことをよく「知る」ことが、より良い関係を築いていくための第一歩です。ご家庭でも話題にあげていただき、さまざまな立場の方への理解を深めていただければと思います。
 12月3日(月)の3校PTA人権講演会においても、LGBTについての講演を予定しています。奮ってのご参加お待ちしております。

画像1 画像1

本日、平常通りの登校です

保護者のみなさま、おはようございます。

ただいま校舎点検の結果、1年生から6年生の教室は問題ありませんので、
平常通りの登校となります。

給食室の機械の点検は、もう少し後となります。給食が作れない状況となった場合には、下校措置となります。その場合には、また保護者メールでお知らせします。

登校の通路もガラスや瓦等が落ちています。
気をつけて、ゆっくりと道路の端を通らずに登校できるようにしてください。

よろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 委員会
4/5 入学式