<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

部活動体験<4月11日(木)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動体験2日目。運動場では野球部が、多目的室では茶道部が活動していました。この2つ以外の部活動にもたくさんの1年生が、それぞれの部で体験しました。体験入部は明日12日(金)と16日(火)、部活動編成は17日(水)です。

朝の読書タイム<1年生>

画像1 画像1
 大淀中学校の朝は、読書タイムでスタート。各自で用意した本を静かに読むことで、心を落ち着け、学習への集中力を高める効果も期待されます。教室に用意している学級文庫の本を読むこともできます。

朝の学年集会<2年生>

画像1 画像1
 毎週木曜日は、2年生の朝の学年集会。時間に余裕を持って登校し、スムーズに行うことができました。1年生は水曜日、3年生は火曜日、全校集会は月曜日です。生徒には時間に余裕を持って登校するように連絡をしています。

部活動体験<4月10日(水)>

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動体験1日目は、あいにくの雨模様。運動場での体験ができませんでした。写真は、バドミントン部と合唱部の活動の様子です。廊下や階段には、1年生の入部を勧誘するポスターが掲示されています。体験入部はあと3日。積極的な参加を2・3年生は楽しみにしています。

1st レッスン<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって、中学校最初の授業は、1組数学、2組英語、3組理科。各教室では、学習の仕方、教科書や資料集などの使い方などを、早速、プロジェクターを使ったり、ティームティーチングの先生も加わったりして進められていました。すべてが新鮮な1年生。昔から「初心忘るべからず」といわれています。今日の新鮮な気持ちを大切にしてほしいです。
(写真上から1組、2組、3組です。)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 PTA決算総会
4/17 聴力検査1年
部活動編成
4/18 全国学力学習状況調査3年
4/19 学級委員認証式
生徒専門委員会
4/22 創立記念日
心臓一次検診
生徒議会

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

1年学年だより

3年学年だより

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

合唱部