4月15日の給食 【2年生の様子】
今日の献立は、『豚肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・じゃこピーマン・米飯・牛乳』でした。
豚肉のおろしじょうゆかけは、料理酒と塩で下味をつけて焼いた豚肉に、ゆず(果汁)の入ったさっぱりとしたおろしじょうゆをかけています。おかわりをする子どもたちの姿が見られました。
【できごと】 2019-04-17 14:05 up!
5・6年の授業の様子です
4月16日(火) 6年生の英語の学習では、C−NETの先生と一緒に楽しく学習していました。
4月17日(水) 5年生の算数は、2つの教室に分かれて学習に取り組んでいました。デジタル教科書や立方体の実物を用いて学習に取り組むことができています。
【できごと】 2019-04-17 13:41 up!
書写の学習の様子です
3年生は、初めて毛筆の授業でした。筆の持ち方を教えてもらったあと、ドキドキしながら半紙に線をかきました。直線や曲線をかきながら筆使いを学びます。
4年生も同じ時間に毛筆の授業を行っていました。「光」という字を堂々と書くことができていました。1年間の成長を見ることができました。
【できごと】 2019-04-17 13:26 up!
1年生 清掃の様子です
1年生は教室の掃除を自分たちで行っています。先生に教えてもらったり、そうじ名人の5年生が教室に来て、教えてくれたりしています。5年生はきちんとほうきの使い方や、ぞうきんの絞り方を伝えてくれていました。それを一生懸命聞いている1年生も大変かわいく、素敵な場面でした。
【できごと】 2019-04-17 13:20 up!
4月16日(火)の給食 【2年生の様子】
今日の献立は、『ビーフシチュー・キャベツのピクルス・みかん(缶)・食パン・いちごジャム・牛乳』でした。
ビーフシチューは、小麦粉と綿実油でルウを手作りしています。バターや粉末チーズを使用していないので、乳アレルギーのある子どもも食べることができます。
【できごと】 2019-04-16 13:49 up!