理科の授業・野外観察![]() ![]() おや・・・先生が、植物を片手に解説していますよ。生徒と一緒に聞いてみましょう・・・「・・・これはヤエムグラといって、小さなトゲがあるので衣服によくくっつきますよ。先生の子供時代に遊んだことがあります。ぜひ触ってみてください・・・」 部活動紹介 美術部![]() ![]() ![]() ![]() MAC(Minami fineArt Club)南中美術部は一味違います。 舞台上に映し出された動画では なんとゴッホがしゃべりだしました。 そして美術部部員達が、ゴッホの名作、 夜のカフェテラスに吸い込まれて… 実はこれは美術部が作った、 巨大はりえのことでした。 とにかく百人一首大会の看板、体育大会の入場門、 どの作品も大きい! その上、エアロビクスダンスもおどる、 体育会系美術部です。 理科の授業![]() ![]() 南中学校では管理作業員の方が雑草を抜いてくださっているので大きな雑草はありません。それでもよく見るといくつか、見つけることができます。私は、こんな都会の真ん中の学校に勤務するのは初めてです。運動場の隅々まで見てみました。 タチイヌノフグリ、オニタビラコ、ウシハコベ、ミドリハコベ、カタバミ、スズメノカタビラ、タネツケバナ、ナズナの8種類の花を確認できました。ただ、理科の教員は2人とも物理学科を卒業しているのでタネツケバナがオオタネツケバナかもしれませんし、細かいところでは違っているかもしてません、それはお許しを。 では、栽培されている鉢植えなどでは、何種類咲いていたでしょうか。 サクラ(ソメイヨシノと八重桜)、ハナズオウ、デンドロビウム・ファレノプシス、マーガレット、ノースポール、ビオラ、パンジー、チューリップ、プリムラ・ポリアンサ、ツバキ、ヒラドツツジ、サイネリア、シクラメンと13種類の花が咲いていました。ヒラドツツジは昨日1輪の開花を確認し、もう明日にはかなり開くことでしょう。 部活動紹介 水泳部![]() ![]() しかし、そんなことに負けてはいないのが、水泳部です。 毎年、楽しいパフォーマンスを見せてくれます。 泳いでいるところは、動画で見せてくれました。 部活動紹介 サッカー部、バスケ部![]() ![]() ![]() ![]() どちらも男女両方入れます。 どちらも女子パワーがすごいのは、イマドキですね。 どちらも、チームワークはバッチリです。 |
|