東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

重要 学習参観(1年 給食参観)・学級懇談会の案内

明日4月20日(金)は、学習参観(1年生は給食参観)と学級懇談会があります。
6年生は、学年懇談会として修学旅行説明会を行います。
また、懇談会終了後、PTA決算総会を開催します。
たくさんの方々のお越しをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめての講堂体育

4月18日(木) 1年生
 今日は、はじめて講堂で体育をしました。講堂にあるマットや跳び箱、平均台などを使って体を動かしました。楽しく、いろいろな動きをすることができました。後片付けも、みんなで協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年)

4月18日(金)
 6年生は、全国学力・学習状況調査を行いました。
1時間目は国語、2時間目は算数の調査があり、緊張した雰囲気の中、テストに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

18日の献立

18日の給食は、鶏肉とじゃがいもの煮物・あつあげのしょうゆだれかけ・べにざけそぼる・ごはん・牛乳です。

鶏肉とじゃがいもの煮物は、しいたけのだしのうま味がよく出ていて、鶏肉やじゃがいも、にんじん、三度豆などがたくさん入った具だくさんな煮物でした。
あつあげのしょうゆだれかけは、一口サイズのあつあげを甘辛いしょうゆダレで和えていて、毎回人気の献立です。
べにざけそぼろは、ごはんの上にかけて食べるのでとてもごはんが進み、おかわりをする児童が多くみられました。

3つの食品群のたべもの
健康な体づくりのためには、3つの食品群の食べ物をバランスよく食べることが大切です。
黄…おもにエネルギーのもとになる
赤…おもに体を作るもとになる
緑…おもに体の調子を整えるもとになる

画像1 画像1

子ども達のがんばり(校長室から vol.1)

画像1 画像1
4月8日に新学期がスタートして2週目に入っています。

新しい学年・クラスになり子ども達も気持ちを新たにし頑張ってくれています。随所にその頑張りが見られます。

〇子ども達の登校時間が早くなっています。8時25分に予鈴がなりますが、ほとんどの児童がそれまでに登校できています。
〇1年生もピカピカのランドセルを背負い、元気に挨拶して登校してくれています。
〇兄弟・姉妹で登校する姿が多く見られます。おにいちゃん・おねえちゃんがさりげなく弟・妹を気遣いながら登校してくれています。
〇高学年の児童が低学年の児童によりそう姿が多く見られます。

気候も暖かくなり過ごしやすくなってきました。これからも子ども達の校内での様子をお伝えしていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査(6)国算
耳鼻科検診(全)
4/19 聴力検査(5) 給食参観(1)学習参観(2〜6)
学級懇談会(1〜6) 修学旅行説明会(6)
4/20 土曜授業 引き渡し訓練
4/22 視力検査(5,6) C-net あいさつ運動週間(〜4/26)
家庭訪問1(〜4/26まで13:40下校)
4/23 視力検査(3,4)
家庭訪問2(13:40下校)
4/24 視力検査(1,2)4時間授業13:40下校
リコーダー講習会(3) C-net