TOP

ノンバーバルコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は総合の時間に学級目標を決めました。あるクラスでは、丸い色や柄の違うシールを使った、ノンバーバルコミュニケーションを学ぶアクティビティを行なってから、みんながひとつになれるような学級目標を考えました。価値観が多様化している社会の中で、子どもたちが、自分気持ちや意見をはっきりと、他者への配慮を忘れずに表現でき、異なった意見にも耳を傾けることができれば良いですね。

生物の最小単位

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は、理科の時間に、タマネギの細胞を観察しました。チームティーチングの授業で、分からないところはすぐ先生に聞くことができます。

3年生の5限は教育相談です

画像1 画像1
3年生のスタートで、目標や進路などの話や新しい学級でのことなどを話をしています。

3年生休み時間、廊下の様子

画像1 画像1
3年生の休み時間の廊下の様子を紹介します
違う学級のお友達とも仲良くしています

お待たせしました!!〜今日の給食〜

今日の給食は、皆さんが待っていたであろう「カレー」です。
作っていただいている人たちに感謝し、感謝を表すために残さずに食べましょう。
では、いただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 認証式 家庭訪問 45分×4限 月1234
4/23 家庭訪問 45分×4限 火1234
4/24 家庭訪問 45分×4限 水1234
4/25 家庭訪問 45分×4限 木1234
4/26 家庭訪問 45分×4限 金1234