10月25日(金)は体育大会です。10月23日、24日、25日、29日はお弁当が必要です。

音楽の授業風景です

画像1 画像1
1年2組の音楽の授業です。

中学生になってはじめて、アルトリコーダーに挑戦しました。

「大きい!」「指がとどかない!」

とおどろく人がたくさんいました。

今日からみんなで練習していきましょう♪

理科の授業・野外観察 その4(ラスト)

画像1 画像1
 生徒たちは、習った植物の名前をお互いに確認しあっています。あちこちから植物の名前が聞こえてきます。そんな、あるとき。
 「○○くん、あそこにある紫色のかわいい花の名前を知っていますか?」
 「ええ〜、知らんです」
 「きみはすごいです、よく知っていましたね!」
 「えっ。本当に知らんですよ!」
 笑。これは先生のお得意ネタのようですね。シラン、つまり紫蘭ということだったんですね。

 先生はすごいです。ヒーローみたい。何でも知ってます(本当は物理学科だけど(汗)。さあ、今日は充実した野外実習になりました。たくさんの植物について学びましたね。学校に帰っておぼえたことを整理しましょうね。

理科の授業・野外観察 その3

画像1 画像1
 南中学校の正門にあるソメイヨシノはだいぶ散ってしまいましたが、ここのサクラはまだまだ満開。ヤエザクラです。
 「サクラの花弁、はなびらのことですね、中学校では花弁と言ってくださいね、サクラの花弁の特徴は、切れ込みがあることですね。バラ科で、花弁の数は5枚です・・・」
 「あそこの植物の葉っぱを見てください。何の植物のなかまだとおもいますか?・・・そうナスやトマトに似てますね。あれは、ワルナスビ、悪いなすびということですね。実はなりますが、食べられませんよ・・・」
 「そこにあるかわいい花は、ヒメオドリコソウです」
 「オランダミミナグサとハコベはよく似ていて、先生も区別がつかないときがありました。見分けるコツは、オランダミミナグサには、うぶ毛のような細かい毛がいっぱい生えていることですよ」
 「ドクダミの葉っぱを、手折ってください・・・ちょっと変わったにおいがするでしょう」
 先生のお話はどんどん続いています・・・

理科の授業・野外観察 その2

画像1 画像1
 生徒たちが、実際にヤエムグラを手にとって観察しています・・・「ほんとうだ、トゲトゲしてる!服にくっつきそう。」「わたしにも触らせて〜」実際に制服にくっつけてみる生徒たちでした。

理科の授業・野外観察

画像1 画像1
 1年生の野外観察の写真をご紹介します。今日はたいへん良い天気で、野外実習日和でした。授業に、ちょっぴり参加している気持ちでご覧いただけたら幸いです。
 おや・・・先生が、植物を片手に解説していますよ。生徒と一緒に聞いてみましょう・・・「・・・これはヤエムグラといって、小さなトゲがあるので衣服によくくっつきますよ。先生の子供時代に遊んだことがあります。ぜひ触ってみてください・・・」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
予定
4/23 内科検診2次13:30
4/24 1.2年生 一泊移住
4/25 1.2年生 一泊移住
4/26 部活動編成会議 ・2、3年徴収金口座振替日
4/29 昭和の日