標準服リサイクルにご協力ください。

今日の給食と給食委員会活動

 今日の献立は、マカロニグラタン、レタスのスープ、りんごの缶詰、黒糖パン、牛乳でした。
 給食では、ルウから手作りの具だくさんのグラタンが登場します。大きな焼き物機でこんがり焼きあげました。

 給食室前では、次の日の給食に登場する食べ物を栄養黒板に貼って掲示する仕事を給食委員会が行っています。とても手際よく、黄赤緑の働きの仲間ごとに食品カードを貼ってくれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯が抜けたら?

画像1 画像1
玄関ホールに小さな生え替わりの乳歯が落ちていました。2年生の子が「これ、上の歯だと思うよ」と。理由を尋ねると、「去年、国語で『歯が抜けたらどうするの』という説明文を習ってん。そこに、上の歯が抜けたら下に投げる、下の歯が抜けたら上に投げるって書いてあったから」と、教えてくれました。さすがですね。学習したことをよく覚えているので感心しました!
でも、一体誰の歯なんでしょう?!

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語辞典をもらった2年生は、たくさんの言葉を調べています。付箋がどんどん増えてきました!同じ言葉でも意味が違うものや、いくつかの意味が書いてあって、どれがふさわしい意味なのか、よく考えています。

3年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おうちの人が朝はやくから作ってくれたお弁当を食べたあとは、天保山渡船場から船に乗りました。そして天保山への登山に挑戦しました。高さは4.53mです。

6年 自主学習ノート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿題以外に自主学習に取り組んでいます。ただ単に調べたことを写すだけではなく、自分で考えたことも書き加えて工夫しています。みんなの手本になるような自学ノートですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 学習参観・懇談会 PTA総会 尿検査
4/25 校外学習4年(鶴見焼却工場) 視力検査1年
4/26 校外学習2年(大阪城公園) 聴力検査5年 徴収金口座振替(2〜6年)