新年度 「ふれあいタイム」 はじまりました。

 31年度の「ふれあいタイム」がはじまりました。新しい学年になってたくさんの人たちが「今年の班のメンバーは誰かな」と楽しみにしていました。これから1年間、「ふれあいタイム」だけでなく児童集会・ふれあい遠足・ナッケカーニバルなどいろいろな場面で活動します。
 第1回目なので、6年生のリーダーが1年生を教室の前まで迎えにいきました。6年生は、みんなやさしく教室まで連れていっていました。5年生の時とは見違えるほど頼もしく見えました。長池小学校の良き伝統が感じられる場面です。各教室で、自己紹介の後、班の名前をみんなで相談して決めました。
 次に自分たちの旗をつくりました。低学年の人も絵を描いたり色を塗ったりして、みんなで協力して取り組んでいました。この旗は1年間を様々な場面で活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「屋上から長池の町を調べよう」

 3年生は、社会科の学習で、中校舎4階の屋上から長池小学校の校区を見渡しました。
「自分の家がみえるかな?」「山が近くに感じるね。」と子どもたちはとてもうれしそうに初めて上った屋上からの眺めを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

C-NETの先生と学習します。

 今年度もC-NETの先生に来ていただいて英語の学習をしています。C-NETとは、「Osaka City Native English Teacher」の略で「大阪市英語(外国語)指導員」のことです。
 今年度は、新しい先生に来ていただくことになりました。毎週金曜日に5・6年生と英語の学習をします。また、3・4年生も教えていただく時があります。これからよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学お祝い献立

 今日は、入学お祝い献立でした。献立は「カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳」です。カツカレーには、星とハートの形に切った「ラッキーにんじん」を20個ずつ作って入れています。
 1年生もうれしそうにお祝い献立を食べていました。もちろん2年生以上も喜んで食べていました。
画像1 画像1

1年生を迎える会

 10日(水)の児童集会の時間に、「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで花のアーチをくぐりながら入退場しました。6年生は、最上級生になり、5年生の時より一段と頼もしく感じられました。
 会の進行は、昨年度の代表委員会のメンバーが中心となってすすめました。ジャンケン大会では、全学年が楽しく参加して大いに盛り上がりました。
 来週からは、1年生は児童朝会にも参加します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 遠足1・2年
4/29 昭和の日
4/30 昭和の日
5/1 即位の日
5/2 国民の休日

校下交通安全マップ

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究