★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

算数の学習(1年) (4月15日)

1年生の算数の学習は、数字の練習を始めるところからスタートしています。
すでに書ける子も多いですが、一つ一つポイントを確認しながら丁寧に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春だ 今日から2年生(2年生活科) (4月15日)

2年生の生活科は、身近な春を感じ取ることからスタートです。
春真っ盛りの校内には、色とりどりの花が咲いています。
そんな中、2年生が1年生のときに植えたチューリップの球根が芽を吹き、大きな花をつけています。子どもたちにとっては身近なチューリップの花ですが、
「花びらの形は?」
「葉っぱの形は?」
「花の中はどうなっているのだろう?」
などと問われると、案外知らないことが多いものです。
今日は、自分たちが育てたチューリップの花をしっかりと観察し、たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝ごはんやさん(4月15日)

今日の朝ごはんやさんのメニューは、ウインナーと卵、2種類のホットドッグに、ベーコンと野菜のスープ、オレンジでした。
子どもたちの大好きなホットドッグに、スープも添えていただきとても美味しく食べることができました。
オレンジも食べやすいように、切れ込みを入れていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(1年) (4月12日)

今日の給食のメニューは、

豚肉のデミグラスソース
キャベツとピーマンのソテー
スープ
牛乳
かぼちゃパン

でした。

今日の目玉メニュー(?)は、かぼちゃパンです。生地にかぼちゃペーストを練り込んだ、かぼちゃの色をしたコッペパンで、ほんのり甘くやわらか!今日のおかずとの相性も抜群で、子どもたちは今日も美味しそうに給食を食べていました。毎日の給食、楽しみにしてくれている子が多いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.75ってどんな数?(5年算数) (4月12日)

5年生の算数は、整数と小数の仕組みについての勉強からスタートしました。
「3.75」
とひと言で言っても、
「3と0.75を合わせた数」
「1を3個、0.1を7個、0.01を5個合わせた数」
「0.01を375個合わせた数」
など、様々な考え方ができます。
今日の学習は子どもたちからもたくさん手が挙がり、とても活気のある授業でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30