明治6年11月15日に開校した本校は、今年創立151周年を迎えます。

林間学習の下見に行ってきました。

画像1 画像1
昨日、5年生の林間学習の下見に行ってきました。

行き先は
淡輪にある大阪府立青少年海洋センターです。

海のプログラムとして
 カッターボートやカヌー体験
陸のプログラムとして、シェルメモリー(貝殻細工)
その他 キャンプファイヤーや飯盒炊飯など
楽しい行事を計画しています。

近日中に献立表とアレルギー調査票を配布します。
少しでも心配があればご相談ください。

放課後スポーツクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日の午前中にサッカーとドッジボールの活動が行われていました。
子どもたちは真剣に練習していました。

本校では
 サッカー
 ドッヂボール
 ミニバス
の放課後スポーツクラブがあります。

体験会情報
 ドッジボール
  4月21日(日)13:00〜16:45(12:30受付開始)
 サッカー
  4月20日(土)10:00〜12:00

ひらがなを習う前に

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらがなを習う前に、鉛筆をうまく使えるようになるために運筆の練習をしました。

なぞり書きやぬり絵をはみ出さないようにすると運筆の練習になります。
鉛筆を思い通りに動かせるようになることはうまく字が書けることに直結します。

子どもたちは楽しそうに学んでいました。

習熟度別少人数学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の算数の授業は
習熟度別少人数学習を行っています。

2クラスを次の3つのコースに分けて
学習活動を行います。

・たくさん問題コース
・いつものコース
・少しゆっくりコース

自分の習熟度にあったコースで
ひとりひとりが一生懸命学んでいます

金曜日は イングリッシュデイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は イングリッシュデイ
C-NETの先生が来られ
ネイティブイングリッシュにふれながらの学習

5年生、6年生は毎週
3,4年生は総合の時間の数時間
C-NETの先生とともに学びます

また来週からは
全学年が木曜日、金曜日のモジュールタイムに英語学習も行います
学んだことをぜひ聞いてあげてください

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/2 国民の休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問
視力検査2年
※モジュールなし
教育実習(〜5/31)
5/8 家庭訪問
3年校区探検
視力検査1年
検尿2次配布
※モジュールなし
学校協議会