★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

児童会のめあて発表(5月7日)

今日の全校朝会では、今年の児童会の「めあて」が発表されました。
今年の「めあて」は、
「仲良く キラキラ 西淡路スマイル」
です。
児童会のメンバーが中心となって、児童集会や縦割り班活動など、さまざまな場面での活躍を期待しています。西淡路小学校のみんなが仲良く、楽しく過ごせるよう、そして笑顔で過ごせるようみんなで一緒に頑張りましょう!
画像1 画像1

連休が終わりました!(5月7日)

10日間という長い連休が終わりました。
久しぶりの学校…、ということで、子どもたちの様子が気になりましたが、連休中、大きな事件や事故もなく、元気な顔を見せてくれました!
5月は、運動会に向けての練習も始まります。遠足もあります。
生活リズムをしっかりと整えて、頑張ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲き誇っています(4月26日)

桜の時期は終わってしまいましたが、学校の中にはたくさんの花が咲いていて、とてもきれいです。
昨年、栽培委員会の子どもたちが植えてくれたチューリップや、管理作業員さんが手入れをしてくださっているつつじなどが見頃をむかえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年) (4月26日)

今日の給食のメニューは、

食パン
牛乳
ビーフシチュー
キャベツのピクルス
みかん(缶)
りんごシャム  です。

1年生の給食の様子です。
入学して3週間、この3週間で子どもたちは日に日にたくましくなってきています。給食を運ぶことや配膳など、みんなで協力して頑張ろうとする姿勢が見え、とてもうれしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時こくと時間のもとめ方(3年算数) (4月26日)

3年生の算数は「時こくと時間のもとめ方」の学習をしています。
「学校を8時40分に出て、30分歩くと商店がいに着きました。着いた時こくは何時何分ですか」
「公園を出て30分歩いて、学校に11時10分に着きました。公園を出た時こくは何時何分ですか」
かかった時間をたしたり、ひいたりして時こくを求めるのですが、数字だけで考えると少しわかりにくいのですが、今日は電子黒板や時計の模型を使いながら、5分、10分の単位でたしたり、ひいたりしながら、時こくの求め方をイメージしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 子ども会開始
5/8 遠足4・5年、視力検査2年
5/9 内科検診1・2年、委員会活動、児童集会
5/10 遠足2・3年、耳鼻科検診4・6年、
5/13 眼科検診2・6年、いじめを考える日