TOP

2年生道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「樹齢七千年の杉」という資料を学びました。屋久島にある幹回り16.4mの縄文杉について、2年3組では福井先生が16.4mの紐を用意していて、どれくらいの大きさなのかを円になって考えていました。

「大きいなあ」「すごいなあ」体験的な学習によって資料の内容がさらに深まりましたね。自然の偉大さや美しさを感じられました。

1年生対象図書室の使い方講習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
整備された図書室の使い方を1年生に指導している様子です。読書に興味をもって本が大好きになってほしいです

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予鈴遅刻もなく朝の登校を完了し2年生の学年集会が始まりました。今日のお話は「大変」ということの捉え方でした。大変だと大騒ぎをすることがありますが、間に文字を当てはめると、「大きく変わる」チャレンジであるとも考えられる。「ピンチ」を「チャンス」に変えて5月の忙しい行事を乗り切りましょうというまとめでした。

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は植松先生の講和です。
テーマは「チャレンジするということ」
来週15日には校外学習が、22日には綱引き大会の予選があり、クラスの団結が鍵となります。失敗を恐れて何もしないのではなく、さまざまなことに挑む人であってほしいと思います。

明日は、内科検診と検尿の二次検査があります。検尿再検査の人は、忘れず持ってくるようにしましょう。

一泊移住しおり配布

画像1 画像1
6時間目にしおりを配布し説明をしました。『仲間作り』をテーマに一泊移住委員の生徒を中心に計画してきました。「先生、次なにするの?」と聞くのではなく、班ごとに腕時計を持ち『しおりを見て自分たちで行動する』ということが出来るようになってほしいと思います。そのためにも、しおりを持ち帰るので熟読してきてください。しおりを学校に持ってくるのは14日です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 耳鼻科検診(9:00〜) 生徒専門委員会
5/10 いじめについて考える日 内科検診(2年) 生徒議会 給食費振替日・納期限
5/13 第1回実力テスト
5/14 眼科検診 一泊移住事前指導 校外学習事前指導
5/15 1年一泊移住  2年校外学習

プリント類

予定表

学校評価

元気アップ通信

ほけんだより

特別の教科 道徳

SCIENCEだより