★11月22日(金)は学習参観があります。1・2年生は5時間目、3〜6年生は6時間目です。学級懇談会はありません。★
TOP

時こくと時間のもとめ方(3年算数) (4月26日)

3年生の算数は「時こくと時間のもとめ方」の学習をしています。
「学校を8時40分に出て、30分歩くと商店がいに着きました。着いた時こくは何時何分ですか」
「公園を出て30分歩いて、学校に11時10分に着きました。公園を出た時こくは何時何分ですか」
かかった時間をたしたり、ひいたりして時こくを求めるのですが、数字だけで考えると少しわかりにくいのですが、今日は電子黒板や時計の模型を使いながら、5分、10分の単位でたしたり、ひいたりしながら、時こくの求め方をイメージしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(3年) (4月25日)

今日の給食のメニューは、

ごはん
牛乳
けいにくのからあげ
中華スープ
チンゲン菜ともやしの甘酢あえ  でした。

子どもたちの大大大好きな、からあげが登場!
どのクラスの子にきいても
「むっちゃ、おいしい!」という答えが返ってきました!
美味しそうに食べている表情が、みんなとてもいいです!

下の写真は3年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

直方体と立方体のかさを調べよう(5年算数) (4月25日)

5年生は立方体と直方体のかさを調べる学習をしています。
今日は、1辺が1cmの立方体の積み木を自分が作った直方体と立方体の中にしきつめ、何個入ったかを調べることで、かさの違いに気づく学習をしました。
こういった具体的な操作活動は、低学年の算数指導でよく用いられますが、実際に違いをイメージし、気づきを大切にしたいときには、高学年でも有効な指導法となります。
画像1 画像1

ひらがなの練習(1年国語) (4月25日)

今日のひらがなの練習は「ふ」です。
初めて4画目があるひらがなの練習をしました。
字のバランスがむずかしい「ふ」ですが、みんな先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命練習できていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(4月25日)

今日は、火災を想定した避難訓練がありました。
みんな静かに素早く行動できていましたが、しかし本当に火災になると、炎や煙が目に入り、冷静に行動することは難しくなるかもしれません。
そんな中、校長先生からは、命を守る「帽子」と「ハンカチ」の大切さについてお話がありました。
「帽子」は煙の中でも存在を目立たせるため、「ハンカチ」は煙や有毒なガスを吸い込まないようにするため、避難の際には大切な役割を果たします。
火災や地震等は、いつ発生するかわかりません。ふだんから意識を持って、備えておくことが大切ですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足2・3年、耳鼻科検診4・6年、
5/13 眼科検診2・6年、いじめを考える日
5/14 眼科検診3・4年
5/15 遠足6年、眼科検診1・5年
5/16 児童集会、歯科検診5・6年、クラブ活動開始