授業参観とPTA総会の様子です土曜授業参観等を実施いたしました
本日、土曜授業参観、PTA総会、1・2年保護者集会、3年学級懇談会、部活動保護者懇談会を実施いたしました。保護者の皆様には、ご多用の中ご出席賜り誠にありがとうございました。また、旧役員・実行委員の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。新役員・実行委員の皆様、1年間よろしくお願い申しあげます。
明日は土曜授業参観です。
土曜授業参観のご案内
1.日 時 5月11日(土) 朝読書 (8時30分〜8時40分) 1時限目授業 (8時45分〜9時35分) 終学活 (9時35分〜9時45分) 2.授業教科及び授業場所 1組 2組 3組 4組 場所 1年 教科 国語 英語 理科 数学 4号館3階 2年 教科 保体 保体 数学 英語 1号館4階 3年 教科 理科 英語 国語 家庭 1号館3階 ※ 雨天時は2年生の保健体育の場所が運動場から体育館に 変更となります。 ※ 授業参観終了後 PTA総会 (視聴覚室) 10時00分〜10時30分 体育館から視聴覚室に場所が変更となりました。 ※ 総会終了後 10時40分〜11時10分 ・1年保護者集会 (LL教室) ・2年保護者集会 (視聴覚室) ・3年学級懇談会 (3年生の各教室) ※ 各部活動保護者懇談会 11時15分〜11時45分 (場所は、当日玄関ホールに掲示いたします。) 本日の献立/5月10日(金)献立名 ・きびなご天ぷら ・わかたけ煮 ・豚汁 ・ソフト黒豆 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 833kcal、たんぱく質31.4g、脂質 24.7g ☆きびなご(黍魚子、黍女子、吉備奈仔など)☆ キビナゴは、マイワシやニシンと同じニシン科の魚です。房総半島以南から朝鮮半島、オーストラリアにかけての熱帯水域に広く分布しており、日本では房総以南の外洋に群れをなして生息しています。全長は10cmくらいで細長く、頭部はとがった形で、おもにプランクトンを食べて生活しています。産卵期は5〜7月で、大群をつくって内湾に入り、海藻などに卵を産みつけます。本州の太平洋沿岸中部以南から九州にかけて漁獲され、鹿児島では特産品となっています。体側に金色と青色の帯模様があり、鹿児島県南部地方でおびのことを「きび」ということから「帯(きび)のある小魚(なご)」ということで「きびなご」と呼ばれるようになったそうです。漢字の方は、いろいろと書き方がありますが、当て字のようです。 旬は食べ方により3回あるといわれ、塩焼きにしておいしいのが脂ののった12月、刺身でおいしいのが寒の入った2月、そして卵や白子がたっぷりあり、天ぷらにしておいしいのが初夏の5月から7月ごろといわれています。 今日の給食では、天ぷらに加工されたものを使っています。 本日の献立/5月9(木)・キャベツときゅうりのサラダ ・かわちばんかん(河内晩柑) ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 794kcal、たんぱく質31.4g、脂質 20.8g ☆河内晩柑(かわちばんかん)☆ 河内晩柑は、熊本市の河内町(かわちまち)で発見されたかんきつ類で、文旦(ブンタン)の仲間になります。収穫時期が春先以降になる晩成の柑橘類であることと、発見された地名をとって「河内晩柑」と名付けられました。 見た目から和製グレープフルーツと呼ばれることもありますが、苦みの少ないあっさりとした味です。4月から8月ごろまでおいしく食べることができます。 |
|