1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

集会指導週間・打てば響く学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会指導週間も今日が3日目となりました。
全校集会が始まる8時25分には、生徒会の指示のもと集合完了し全校集会が開かれる状態が作れました。
生徒指導主事の増田先生からは「打てば響く」の言葉の通り、淀中学校生徒の意識が素晴らしい。と褒めていただきました。
また、カバンを持って集会に来る生徒が激減して、集合状態も悪くなかった。さらに向上を期待したい。と講評いただきました。

さらにより良い集団となる為に、話を聞く姿勢についてお話しくださいました。さすが美術科の先生らしく、文字とイラストを描いてわかりやすく話してくださいました。

参考に「聞」と「聴」の漢字の意味の違いについて、国語辞書は次のように記しています。

『日本国語大辞典』(小学館)・・・【聞】(ブン・モン)音を耳で感じ取る。自然に耳に入ってくる。聞いて知る。【聴】(チョウ)聞こうとして聞く。注意してよく聞く。「聴聞」「傾聴」

『広辞苑』(岩波書店)・・・広く一般には「聞」を使い、注意深く耳を傾ける場合に「聴」を使う。

『類語国語辞典』(角川書店)・・・「聞く」は、音や声を耳に感じ認める意、「聴く」は、聞こえるものの内容を理解しようと思って進んできく意である。

打てば響く生徒の集う学校をめざして、集会や授業では、意識を集中して話を聴いてください。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、全校集会で学級生徒会認証式が行われました。3年1組が代表して校長先生から認証状を受け取りました。

各学級委員の皆さん、よろしくお願いします。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの様子です。今日から学級ボールの貸し出しが始まったので、たくさんの生徒が運動場で体を動かしています。

体を動かして、リフレッシュして午後の授業も頑張りましょう!

4月16日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は配膳写真を撮ることができました。

本日の献立は、鶏肉とジャガイモの煮物、厚揚の醤油がけ、紅鮭そぼろ、米飯、牛乳です。

いただきます!

集会指導週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から「集団指導週間」として年度始めのオリエンテーションを行なっています。
1、集会の意義、目的を理解して年間を通じて集団生活に好ましい集団づくりを行う。2、時間を守る、あいさつをする、服装を正す等の意識の向上を目指す。3、全国集会をはじめ、学年集会、学級での好ましい集団の基盤をつくる。を目的に行っています。
昨日と違って、今日は集会開始時刻までに集合が完了し、生徒会の号令の下全校集会がはじまりました。
生徒指導主事の増田先生より、昨日より良くなったと評価いただきました。

増田先生からは、昨年度の指導を振り返って「世の中で成功者と言われる人たちの話の共通点を覚えていますか?」と、3年生に質問すると、3人の生徒が「靴を揃えること」「挨拶をすること」「時間を守ること」と答えてくれました。さすが3年生です。

あらためて増田先生から、あいさつができることは他者に良い印象を持ってもらえます、時間を守ることは信頼されること、靴を揃えることのできる人は周りの人を思いやれる人です。と話してくださいました。また、今日の様子から、集会に来るときに、教室にカバンを置いて集まれる「カバン0を」目指してくださいと締めくくりました。
明日は集会指導週間の最終日です。ゆとりを持って登校してください。

次に、生活指導部長の櫻野先生から、学級ボールの貸し出しについて、部活動編成について話されました。

※ 学校での出来事などホームページをご覧いただき詳き、ご家庭で子どもたちと話をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 1年代休
5/16 1年心臓検診