5年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が理科の学習で「植物の発芽条件」について実験しています。調べたい条件以外は同じにして、それぞれ「水」、「空気」、「適当な温度」が必要なのかどうかを比べて確かめています。予想が当たるかどうかは、GW明けの授業になりそうです。
また、おもちゃカボチャを植えました。発芽が楽しみです。

屋上からながめると

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習で学校の屋上に行きました。
学校から見て東西南北の方向にどんな建物が多いのか、目印になるものを探しました。
子どもたちは自分の家を探したり、身近な建物を見つけたりと夢中になっていました。

4月22日の給食

画像1 画像1
 給食のマーボーどうふは、赤くないマーボーどうふで、たまねぎ、
にんじん、にらなどの野菜をたっぷり使っています。
 きゅうりの和え物ともやしとコーンのいためものです。


  ≪こんだて≫
  ・マーボーどうふ
  ・きゅうりの甘酢づけ
  ・もやしとコーンのいためもの
  ・ごはん
  ・牛乳

4月19日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、たまねぎ、にんじん、ピーマン、しめじを使ったカレースープに
スパゲッティを入れたスープスパゲッティです。
 冷凍のかぼちゃに塩で下味をつけて焼いたものと、4つに切ったあまな
つかんです。皮をむきにくそうにしていました。少し酸っぱかったようです。


  ≪こんだて≫
  ・カレースープスパゲッティ
  ・焼きかぼちゃ
  ・あまなつかん
  ・おさつパン
  ・牛乳
 

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の今週の体育は、来月のスポーツテストの実施方法の確認や、体力づくりを行っています。
運動場で8秒間で走れる距離を考えて、実際に走ってみたり、体育館で体を動かしたりしました。
少しずつ暑くなってきましたので、水分補給をしっかりしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日
5/14 2年校区たんけん
クラブ活動
内科検診(1・3・5年)
5/15 尿2次検査
5/16 遠足4年「大仙公園」
5/17 遠足3年「四天王寺・あべのハルカス」
長吉出戸小学校