2年生 道徳3組ではSNSに関する教材を扱っていました。「友人に『LINEをやっていない』って責められる」などの授業者の体験談を交えながら、生徒に問いかけながら、学級内での練り合いを通して、コミュニケーションに関するリテラシーやマナーなどについて考える時間となりました。 図書館の本昨年大人気の児童書『ざんねんないきもの事典』は、イラスト入りの読みやすい、児童書として出版されている本ですが、進化生物学の解説書としても価値ある本です。もちろん中学生が読んでも十分。『せつない動物図鑑』は『ざんねんな〜』が書かれるきっかけとなった本で、翻訳書です。合わせて読んでみると面白いです。 ぜひ読んでください! 昼休みのグラウンド今日の給食★湯葉のすまし汁 ★ゆでジャガイモ ★米飯 ★牛乳 見本を見にきた生徒が「美味しそう」と、教室に急いで戻って行きました。 全校朝礼 いじめについて考える日
平成28年、大阪の「こども市会」で「いじめについて考える日を設定してください」と提案されたことをうけ、できた1日です。
日々の取り組みの中で、いじめについて様々なアプローチをしていますが、改めて校長先生からお話がありました。 ●いじめの定義〜いじめとは何か 相手に言葉や行為で「嫌だ」と思わせること このようなことが起こったとき、 1.当人同士で「ごめんなさい」と解決できること 2.周りの友人が気づいて解決してあげること これらのことができれば大丈夫です。 集団生活の中でこのようなことができる力を身につけることが重要です。 しかしある調査では20%もの生徒がいじめを誰にも相談できないそうです。 もしそのようなことが起こったときには、実施しているアンケートなどを通じてSOSを出してください。また、大人の力を頼ってください。 |
|