5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会で、
「今週、スポーツテストがあります。去年の自分の記録を越えられるように頑張りましょう。」
「みなさん遠足は終わりましたか? 僕たちは奈良に遠足に行き、東大寺の大仏を見ました。鹿が近くまで来てびっくりしました。オリエンテーリングは疲れたけど愉しかったです。僕はもうすぐ転校するので良い思い出になりました。」と6年生が全校児童によびかけた後、元気に朝のあいさつをしました。

6年生の理科では、物を燃やす前と燃やした後の空気の成分について、石灰水や気体検知管を使って調べました。物を燃やした後の空気は、酸素が減り二酸化炭素が増えることがわかりました。

3年生は掃除の時間も班のみんなで協力して頑張っています。そのおかげで、いつもすみずみまでピッカピカです。

5月13日給食献立

画像1 画像1
豚丼、ゆばのすまし汁、焼きじゃか、牛乳

いじめについて考える

画像1 画像1
今日は児童朝会で、校長先生からいじめについてお話がありました。

いじめは絶対にいけないこと、嫌な思いをしている人は、先生にお話しすること、を話してくださいました。

北田辺の子どもたちが、みんな楽しく毎日を過ごせるように、私たち大人もアンテナをはっていなければいけないと思います。

ご家庭でも、子どもたちと積極的にお話していただけたらと思います。

6年生 奈良への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日(金)は、6年生だけで行く最初で最後の遠足でした。
大晴天の中での奈良の遠足。
まずは、東大寺の大仏殿に…。予想以上の大仏の大きさに驚きを隠せない子どもたち。「百聞は一見に如かず」です。1300年前の偉業を再確認しました。
次は、春日野園地に向けてのオリエンテーリング。正倉院、二月堂、若草山のポイントを通過するとともに、海外からの観光客の方にインタビューもしました。
道に迷ったり、インタビューにドキドキしたりしたようですが、全班無事にゴールしました。
最後に、興福寺五重塔を見て帰途につきました。
古都奈良を満喫し、仲間との絆を深めた思い出いっぱいの1日となりました。

5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の初めての遠足。ふれあいペアの6年生が校門でお見送りをしてくれました。
素敵な1日の始まりです。思い出いっぱいの遠足になりました。

5年生は、今年度初めての書写の学習で「花」を書きました。
試書をした後、お手本を見て、自分のめあてをもって練習し清書に臨みました。
一人一人の思いがこもった作品が完成しました。