ひらがな

画像1 画像1
毎日、子どもたちはひらがなの学習に
意欲的に取り組んでいます。
ていねいに、正しく、きれいに書くことができるように
姿勢を正して鉛筆を持っています。
自分の名前に入っている文字が出てくると、
すごく嬉しそうです。
どの文字も正しく読めるように、
正しく書けるように、がんばっていきます。

4月24日給食献立

画像1 画像1
マグロのオーロラ煮、ジャガイモと野菜の含め煮、キャベツの梅風味、ご飯、牛乳

教室での様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は教室で、早口言葉の練習をしたり、6年生のテーマソングの練習をしたりしています。

自分自身を越えようと、みんな真剣に取り組んでいます。

廊下を歩いていると、大きな素敵な声が響いてきます。

1年生紹介の練習をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
26日(金)の児童集会は1年生の紹介です。
ふれあい班の6年生がペアの1年生の名前を紹介すると、1年生が大きな声で「はい!」と返事をします。その後、様々な工夫したパフォーマンスが始まります。
どんな風にしたらみんなに名前を覚えてもらえるか、みんなが笑顔になるか等々、楽しみながら練習をしていました。
1年生を気遣いながらリードする6年生。6年生を信頼して笑顔いっぱいの1年生、素敵な練習になりました。
自分の苦手意識を克服する「自分越え」の集会になること間違いなし!です。
6年PRIDEかけて集会に挑みます!

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、警察の方、見守り隊の方、区役所のラビット隊の方々にご協力きただき、交通安全教室を行いました。

雨のため、講堂でのお話になりました。
実際に歩いたり自転車に乗ったりはできませんでしたが、警察の方からのお話を聞いて、交通ルールを守ることが大切だ、ということがわかりました。

おうちでも、交通安全について、子どもたちと話し合う機会をもっていただけたらと思います。