創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

航空写真を撮りました!その2

続いて学年の写真を撮り、いよいよ飛行機からの航空写真撮影です。
まず、説明を聞き、合図があれば立ち上がり、画用紙を頭の上に載せてポーズです。ポイントは、白線の上に立つことだそうです。
しばらくすると、西側から音を立てて飛行機がやってきました。はい。ポーズ!これを3回繰り返しました。最後に飛行機が学校の上空でお別れをしてくれました。みんなで「さよなら!」と言いました。出来上がりが楽しみです。これも下敷きになります。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本ばたけ 6年

今朝は、絵本ばたけさんの読み聞かせの日です。6年生の教室にきていただきました。
6年生向けに選んでいただいた本は、心に訴えかける深い内容であったり英語を翻訳したものであったりしてよく考えていただいています。

紹介させていただくと
「ポンチョ」・・・英語を翻訳したもので、リズミカルな文章が印象的でした。
「せかせかビーバーさん」・・・海外の作家の作品です。あわて者のビーバーさんのお話。愉快な中にも教訓的なことが描かれています。
そのほかにも「たくさんのドア」というお話。

たくさんの本に出会えるきっかけを作ってくださっている「絵本ばたけ」の皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。多くの子が、いろいろな本に興味をもって読書の習慣をつけてほしいと願っています。
(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10連休明け、みんな元気に登校してきました

なが〜い連休が明け、子どもたちが元気に登校してきました。どんな様子かな?と心配しましたが、いつもと変わらず元気にあいさつでき、にこやかに登校してくる子どもたちが多くいました。気持ちを切り替え、順調にスタートが切れるようにご家庭でもしっかりご準備いただいたこと、うれしく思います。ありがとうございます。

「さて、1時間目の学習の様子は?」とさっそく校内を見て回りましたが、みんな頑張って学習に取り組んでいました。
1年1組は、学校探検の続きで職員室をたずねてくれました。
運動場では、4年生がドッジボールを力いっぱい取り組んでました。
5年1組では、道徳の学習で「命の大切さ」について話し合っていました。
連休明けの1時間目ですが、疲れを見せず真剣に学習に取り組んでいました。すごい!

(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年  春の遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、元気いっぱい活動できました。

楽しい思い出になったと思います。


        (2年)

2年 春の遠足 (1)

子どもたちが楽しみにしていた 春の遠足。

万博記念公園は、広くて 自然がいっぱい。

友だちと仲良く、たくさん活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31