7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

ペア学年交流 1・6年

 朝からあいにくの雨模様。運動場・中庭で遊べません。
 そんな今日の2時間目に、1・6年のペア学年交流活動を行いました。
 1年生の学級で自己紹介等をした後、手をつないで多目的室へと。「すわりや。」「先生の話聞こうな。」やさしく声かけをしている6年生。その後、じゃんけん列車です。じゃんけんをして、負けたら勝った人の列の後ろについていくという分かりやすいゲーム。全員で楽しく活動しました。
 1年間、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導・聴力検査

 4〜5月は、自分の体を知るために、各種測定や検査・検診があります。
 今日は、保健指導と聴力検査の様子を紹介します。
 渡邉先生から「早ね早おき」「朝ごはん」「運動」の大切さについてお話があり、自分の生活についてふり返りました。
 次に、聴力検査です。機器を耳に当て、音が聞こえたら手をあげます。とても小さな音なので、集中して検査を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級のお祝いでいっぱい!

 今日の給食は、入学祝い献立「カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳」です。1年生にとっては、小学校での最初の給食。しっかり食べて、どんどん成長してくださいね!
 階段の掲示板には、お祝いのメッセージがいっぱい。入学・進級、みんなおめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域子ども会

 集団登校が安全に行われるように、通学路や班長、副班長、並び方を確認するため、昨日の4時間目に、地域子ども会が開かれました。
 各班の班長さんが1・2年生を迎えに行き、分団別の教室に移動後、班長・副班長、集合場所や時刻を確認し、その後、集団下校を行いました。
 安全に気をつけて、毎日、元気に登校してきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間のスタート <始業式>

 4月8日(月)、校庭の桜が咲き誇る朝、新2〜6年生が講堂に集合し「始業式」を行いました。新1年生は11日(木)の「1年生を迎える会」までは集会への参加はありません。
 校歌を歌う大きな声が講堂に響きわたり、式が始まりました。校長先生の話(自ら学ぶ子に、あいさつを大切に、6年生はリーダーに)、離任された方の紹介とメッセージ、新しく着任した教職員の紹介に続き、担任発表が行われました。子どもたちは、最後までしっかりと話を聞いていました。
 今日から1年間の学校生活が始まります。Mark(目標)をしっかりと持って、充実した毎日を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 25年内科検診14時〜
5/18 休業日
5/21 クラブ編成 スポーツテスト開始(〜31日) 1年生・要管理児童心臓検診
5/22 14年生内科検診 尿検査(2次)