児童集会

 16日(木)の児童集会では「おちたおちた」ゲームをしました。

 集会委員会が「おーちた おちた」と言ったら、みんなは「なーにが おちた」と返します。

 すかさず集会委員が「りんご」と答えると、全員が両手を前に出してリンゴを受け取るしぐさをします。

 「かみなり」の時には、おへそを隠します。

 「げんこつ」の時には、頭を隠します。

 スピードが速くなったり、遅くなったり。みんなは動作を間違えないようにがんばっていました。

 声を掛け合ったり励まし合ったり、あちこちの班から歓声があがって、楽しいゲームで盛り上がった児童集会でした。
画像1 画像1

春の遠足 5年 「大仙公園」

 15日(水)5年生が大仙公園に遠足に行きました。

 自転車広場での体験は、2人乗りの自転車やユニークな形の自転車などに乗れます。子どもたちはいろいろな種類の自転車体験を満喫し、とても楽しかったようです。

 芝生広場でお弁当を食べました。
 食後は、見渡す限り芝生がいっぱいの大きな広場で思い切り走りまわって遊べて、みんな大満足です。

 午後は、堺市博物館へ行きました。
 ちょうどニュースになった大仙古墳をはじめ、いろいろな古墳のことや堺についてなどを、たくさん学びました。

 今注目を浴びている場所でたくさん遊び、たくさん学べた、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 おはなし会

 先日の6年生に続いて、14日(火)には4年生対象のおはなし会がありました。

 紙芝居もしていただき、みんなで楽しくお話の世界に浸っていました。

 読んでいただいた本
 ・100万回生きたねこ
 ・へいわってどんなこと?
 ・4こうねんのぼく
 ・くわず女房
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足  3年 「あべのハルカス・環状線一周」

 5月14日(火)3年生が遠足に行きました。

 「あべのハルカス」では、地上300mという体験したことのない高さからの景観に、子どもたちは興奮していました。
 大阪の町並みや山々・大阪湾など、東西南北すべての方角を見て、たくさんのことをワークシートに書き込んでいました。
 「小学校はどのあたりかな?」「USJが見えるよ!」「えっ!どこ?」などと、班のメンバーと仲良く話をしながら、何周も回って見ていました。

 おいしいお弁当を食べた後、天王寺駅から環状線一周見学をスタートしました。

 電車内のマナーに気を付けながら、車窓からの景色や駅のホームの様子など、見つけたものや気づいたことを、しっかりとワークシートにメモできました。

 仲良く楽しく、見聞も広められた遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

 13日(月)に、6年生対象に「おはなし会」がありました。

 平野図書館の「おはなしたからばこ」の皆さんに、本の読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 今後、ほかの学年も順次行っていく予定です。

 読んでいただいた本
 ・みんがらばー!はしれはまかぜ
 ・3びきのかわいいオオカミ
 ・とべバッタ
 ・シバ犬のチャイ
 ・めがねやとどろぼう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 歯と口の健康教室6年 3年校区たんけん 見守り隊あいさつ
5/21 遠足1年 クラブ 歯科検診(高)
5/22 遠足2年
5/23 児童集会 尿検査2次
5/24 遠足4年 読み聞かせ15分